546357
◆◆◆心臓病の掲示板9◆◆◆
[トップにもどる] [掲示板の使い方] [ワード検索] [記事削除] [管理用]

おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
削除キー (自分の記事を削除時に使用。英数字で8文字以内)
文字色

[203] 掲示板変更のお知らせ 投稿者:たけし(管理人) 投稿日:2012/10/01(Mon) 23:04:25
  投稿番号が200になりましたので掲示板を変更します。
新規の書き込みはhttp://sinzobyo.com/からお願いします。

[202] 執刀医について 投稿者:月見バーガー 投稿日:2012/09/27(Thu) 21:22:56
  はじめまして、34歳の男です。
先日、ある有名な先生の診断にて、逆流のレベルがVであるため、半年以内に僧帽弁形成術を受けたほうが良いと言われました。
それまで、心雑音はあるものの、年1回の経過観察ですんでいたので、かなり動揺し、落ち込みました。また、結婚してまだ1年ほどということもあり、妻や、妻の家族にも心配をかけ、心苦しいのですが、今は、前向きに手術を受けようと考えています。ですが、やはり手術は怖いです。
おこがましい言い方になってしまいますが、
出来ることならば、より腕の良い先生に執刀していただけたらと考えてしまいます。
みなさまは、ご自分の執刀医をどのようにして、お決めになられたのでしょうか?
また、マスコミによく取り上げられる心臓外科医、順天堂の天野先生や、東京ハートセンターの南淵先生など、その多くはバイパス手術のスペシャリストです。
名医とされている先生ならば、自分の得意分野以外でもクオリティの高い手術ができてしまうものなのでしょうか?
それとも、弁形成術ならば、弁形成術のスペシャリストに執刀していただいたほうが良いものなのでしょうか?
アドバイスいただけると幸いです。



    Re: 執刀医について 投稿者:くりぱぱ - 2012/09/28(Fri) 07:14:14
はじめまして。
自分も全く同じ状態で、来月手術をする予定です。

月見バーガーさんの診断は、「有名な先生」がなさったんですよね。
であれば、先生を信じて身を任せるしかないのではないでしょうか。
自分も、たまたま痛風で通っていた病院の医師から慶應病院を紹介されたので、そちらでオペしてもらう予定です。
どの先生が一番かは分かりませんが、自分は先生を信じてやってもらうつもりです。

最後に恐縮ですが、一つご質問してもよろしいでしょうか?
月見バーガーさんは、経食道心臓超音波検査はやられましたか?
もし、こちらをやられていないのであれば、手術云々の判断は早いと思います。

    Re: 執刀医について 投稿者:月見バーガー - 2012/09/29(Sat) 17:57:55
くりぱぱさま。
レスありがとうございます。
心エコー、レントゲンで検査を行ったのみで、
経食道心臓超音波検査は行っていません。
「有名な先生」が要手術と言うのだから間違いないのだろうと考えていましたが、他の先生にもセカンドオピニオンを求めてみようと思います。
最近は名医本やら、インターネットの普及で、色々な情報が溢れていて便利な反面、情報が多すぎてどれが正しいのか見極めるのも大変ですね。
ドクターショッピングにならない範囲で、
自分の命を預けても良いと思える先生を探してみようと思います。
くりパパさまの手術のご無事を祈っています。



    Re: 執刀医について 投稿者:くりぱぱ - 2012/10/01(Mon) 14:32:00
月見バーガーさんこんにちわ。
ありがとうございます。

経食道心臓超音波検査をやらずに、心エコーとレントゲンだけの診断で、要手術ですか??
自分の場合、心エコーとレントゲンで「中等度以上」とジャッジされ、要手術か否か判断するため「経食道心臓超音波検査」をうけ、その結果、年内の手術をすすめられました。
月見バーガーさんの「有名な先生」がどなたか存じませんが、セカンドオピニオンしたほうがいいと思いますよ。
大事な身体の事ですから、納得して手術を受けられた方が良いですから。。
お互い妥協せず、がんばりましょう!!

    Re: 執刀医について 投稿者:僧帽 弁慶 - 2012/10/01(Mon) 22:33:35
月見バーガーさんの担当医は心エコー・レントゲンを含め他の色んな検査やこれまでの状況を総合的に判断されての結果だと思います。
もちろんご本人がその結果に少しでも疑問や不安があるのならばセカンドオピニオンは行使したほうがいいでしょう。
しかし自分の時がそうだったからと言って経食道心臓超音波検査信仰を押し売りするのはどうなんでしょうね?
ちなみに私は経食道・・・は手術中に行った1回のみですが間違った病院を選んじゃったのかな(笑)

[200] リハビリ期間について 投稿者:くりぱぱ 投稿日:2012/09/26(Wed) 16:27:33
  はじめまして、47歳になる親父です。
来月、僧帽弁形成術をする予定です。
手術は、MICSで行うのですが、術後のリハビリ期間はどれくらいかかるのでしょうか?
あと、職場復帰には、みなさま、くらいの日数がかかりましたか?
みなさまの経験談をお教えいただけたら幸いです。

    Re: リハビリ期間について 投稿者:TZK - 2012/09/28(Fri) 09:58:57 [HOME]
こんにちは。
MICS手術でしたら、胸骨を切開する必要がないので、心臓の回復度だけ考えれば、1ヶ月~1.5ヶ月程度では?
私の場合は、急性心不全で長期休養していた関係で、術後4週間で仕事に復帰しました。
胸骨が十分に治っていない状態でしたが、事務仕事はこなせてました。
元通り以上に、身体が動くと感じられたのは、やはり術後3ヶ月頃でした。

    Re: リハビリ期間について 投稿者:くりぱぱ - 2012/09/28(Fri) 15:04:54
TZKさん、ご回答ありがとうございます。
1〜1.5ヶ月ですか!?
結構かかるんですね。


    Re: リハビリ期間について 投稿者:豆パパ - 2012/09/28(Fri) 23:40:40 [HOME]
私は胸骨正中切開でしたが、
退院は術後10日目(退院許可は8日目の朝でした)
職場復帰は退院1ヶ月後でした。
これより1週間は前倒しできそうでしたが、こんなこと二度と無いだろうし、まあいいかと(笑)
産業医から出張は半年禁止されましたが、残業の規制はありませんでした。この辺りは産業医の見解次第ですが。
MICS手術では胸骨を切りませんから、上に述べた期間からはそれなりに短縮出来ると思います。

    Re: リハビリ期間について 投稿者:くりぱぱ - 2012/10/01(Mon) 14:25:04
豆パパさん、ご回答ありがとうございます。
退院後1ヶ月で復帰ですか。
ん〜、きついですね。
自分的には3週間と考えているのですが、甘いようですね。

みなさん、リハビリ入院はなさったのでしょうか?

自分は、必要ということで考えているのですが・・・・

[201] ペースメーカー植え込みの思い 投稿者:クー 投稿日:2012/09/26(Wed) 19:25:52
  ちょぼ様返信有難うございました。
昨日診察日でペースメーカーをやるかどうかの返答の際に今はまだやりません、と言って色々話をして解ったことは
PMに頼れば自力で作動していた心臓は二度と動いてはくれなくなるでは?と質問したところ全くそのような事はないようです。ちょぼ様のご意見に有りましたが 
洞不全は心臓の脈動の筋肉機能の不全ではなく脈動指令を与える電気信号と言う事なのですね、
今は薬に頼りながら自然治癒力を信じて、経過をみようと思います。

[199] 無題 投稿者:ちょぼ 投稿日:2012/09/19(Wed) 11:59:19
  NO.193「ペースメーカー植込みの思い」で投稿した「ちょぼ」です。(僧帽・大動脈を機械弁に置換済み)
クー様やBee様が述べられています「PMに頼れば自力で作動していた心臓は二度と動いてはくれなくなるでしょう」についてPMを装着して三カ月経った80歳近い隠居男の考えと実状を述べます。血流を全身に隈なく送り・戻す心臓の働きをアシストしてくれるのがPMだと思います。洞不全は心臓の脈動の筋肉機能の不全ではなく脈動指令を与える電気信号です。競走馬に例えれば“鞭”のようで馬は鞭の刺激をうけて自力で走っているわけです。突然起きた失神、転倒の恐怖を体験して決断しました。現在は脈拍数についてはほとんど心配なくなり、外出や動作は同年齢健常者並みです。趣味の木彫りをしても腕力や作業は装着前より快調です。現在は脈拍数についてはほとんど心配はなくなり、外出や動作は同年齢健常者並みです。今はPMの違和感は皆無です。活力ある暮らしを祈っています。

[198] 職場復帰とペースメーカー埋め込みの思いについて 投稿者:クー 投稿日:2012/09/18(Tue) 18:10:33
 
Bee様

返信有難うございます。とても参考になりました
Bee様は 私よりも脈も少なく心停止状態も有るとの事で
それは心配ですね…
それでも医学に頼らず頑張って過ごしておられるのですね
凄く勉強になりました。一度機械を植え込んだら自分で作動している心臓は二度と動かなくなる!全く同感です
不整脈は徐々に治る事も有るんですね
勇気が湧いてきました、ゆっくりな脈でも無理をしなければ全くと言っていいほど問題無い私です。
なのにわざわざ痛い思いをすることないですよね、自然治癒力を信じてぎりぎりまで頑張ってみようと思います
Bee様も一緒にがんばりましょう!!

[197] 職場復帰とペースメーカー埋め込みの思いについて 投稿者:クー 投稿日:2012/09/09(Sun) 11:18:43
  初めての投稿です、心臓からこちらのページにたどり着きました 私は去年7月に心臓の手術をしました
重症僧坊弁不全症 三尖弁閉鎖不全 心室中隔欠損症などが有り僧坊弁を機械弁にして三尖弁を形成しました
胸骨切開手術でしたが術後二週間で退院しました

退院後に薬によるアレルギーが出たり病院にかかりましたが元気になりましたでも胸の傷が痛く3ヶ月は仕事を休みました
給食関係なので一日中立仕事なので
仕事も体力にもよりますが大事にしたのが一番です
私は体力の低下は かなり感じました
元々疲れやすいのですが
退院後は毎日散歩していました
でも復帰後は毎日の通勤が自転車で10分で、疲れますから時々しか歩きません
職場復帰しても重い物は持たずに
時間も短く三時間から五時間にして貰いました
それで最近の検診(56日に一度)ではペースメーカーを勧められています 確かに階段は二〜三階までがやっとで四階は息苦しく感じます
脈は寝起きは48で普段は50〜58
60までは有りません
現在の薬はワーファリン2.5他にプレタール100mgルプラック8mg、ラシック20mgマーカーシー25mg ファモスタジンD20mg
甲状腺も有りチラージンS錠です
私が皆さんにお聞きしたいのは
やはりペースメーカー手術をするべきなのでしょうか
と言う事です
皆様の意見を宜しくお願いいたします

    Re: 職場復帰とペースメーカー埋め込みの思いについて 投稿者:Bee - 2012/09/16(Sun) 17:30:38
クー様

私は16年前に僧帽弁を、そして、去年の暮れに大動脈弁をそれぞれ開胸手術にて、機械弁に交換しました。
16年前は順調に回復しましたが、去年の手術後から、ずっと不整脈があり、ペースメーカー植え込みを勧められていますが、未だ拒否しています。不整脈の病名は洞不全症候群です。平常の脈は不整ながら、
約45程度。ひどい時は30台にまで落ち、胸に鉄板を数枚掛けているように重く、辛いです。
また、心停止状態も時々あり、前回取った心電図ホルターでは、停止が11秒にまでなった事もあります。その際、お医者さんは死んでも知らないよ、と言われましたが、それでも、植え込んでいません。。
実は、知人の娘さんー15歳ーが全く私と同じ不整脈で、心停止も何回もありましたが、親が頑固に植え込まなかったのですが、1年ほどして、完全に治って今では毎日走るほど健康になっています。
人間の身体は非常に精妙で、自然治癒と言う事もあり得ると考えています。
現代医学を否定はしませんが、限界もある事、一度機械を植え込んだら、自分で作動していた心臓は二度と動いてはくれなくなるでしょう。
脈が遅くなるにはそれなりの理由が必ずあると私は思っています。
クー様の病名がはっきり分かりませんので、何とも言えませんが、洞不全でしたら、突然心停止になるとは考えにくいと思いますが。私は今でも、辛いと感じる時がありますが、2ヶ月前と比べるとかなり、脈も多くなっています。ー今では約50程度ー。
もし、本当に辛く、これ以上我慢が出来ないと感じた時には
植え込むかもしれませんが、今はやはり、術後1年も経っていないので、もう少し様子を見てから決定しても遅くしないと思っています。
考え方は人それぞれです。
以上は単に私のケースですので、ご参考になればと思い、投稿いたしました。何か、ご質問があるようでしたら、いつでもどうぞ。

[184] 僧帽弁閉鎖不全と解離性大動脈瘤 投稿者:もぐら 投稿日:2012/06/16(Sat) 11:51:46
  私は35歳のマルファン症候群患者です。
3年前に大動脈解離を起こし、現在も経過観察中です。
大動脈弁はデイビッド術で自己弁形成術をしています。
僧帽弁は逆流が増えている状況で、大動脈の太さも少しずつ
太くなっています。
何度も手術をしたくないので、僧帽弁閉鎖不全と解離性大動脈瘤の手術(人工血管に入れ替え)を同時にされた方はいらっしゃいますか?
経験者の方がいらっしゃったら、どこの病院で手術をされたか教えてください。
よろしくお願いいたします。

    Re: 僧帽弁閉鎖不全と解離性大動脈瘤 投稿者:なもん - 2012/09/14(Fri) 19:14:16
はじめまして、「なもん」と申します。
私もマルファンで現在37歳男性です。
少しケースは違いますが
去年の8月に大動脈瘤&大動脈弁閉鎖不全で人工血管と機械弁の置換手術を受けました。
私は福岡に住んでいますので九州大学病院で受けました。
主治医の先生はとても気さく先生で十分に説明してくださり本当に信頼出来る方でした。看護師のみなさんもとても親切でした。

[194] 手術の時期について 投稿者:ようせつや 投稿日:2012/08/22(Wed) 00:00:35
  初めて投稿させて頂きます。40代後半のオヤジです。5年前に会社の健康診断の聴診で心臓の雑音が見つかり、精密検査を受けたところ、僧帽弁からの逆流が見つかり毎年1回の定期検査を受けております。現在の処、逆流の程度は心エコーの映像がはっきりとわかるぐらい黄色に写っており(今行っている病院では逆流の程度がいくらとは言ってくれません)通常では手術をしてもいい状態と言われております。しかし、現状全くと言っていいほど自覚症状がないために先生の方からも自覚症状があり次第手術を考えてと言われております。ネット等で確認すると元気なうちに手術をしたほうが回復も早いし生存率も高い等見受けられます。40代ともなれば仕事の疲れがたまりやすくその原因が年齢からくるものか心臓から来ているかなかなか判断がつかず苦慮しております。最近特に外出が億劫になり疲れやすくなった感じはするのですが。 9月にまた定期検査があるのですが、手術のことをどのように切り出したら良いか迷っています。いつかはしないといけないわけで何か参考になるご意見のある方がいらっしゃいましたら教えていただきたく投稿をさせてもらいました。
 よろしくお願いします。

    Re: 手術の時期について 投稿者:ぷるぷる - 2012/08/22(Wed) 23:33:18
ようせつやさん、はじめまして!
私は3年ちょっと前に40歳ちょっとで手術しました。手術してよかったです。
ずっと30歳過ぎたころからしんどくて、年をとったらこんなにしんどいもんなのかなあと思っていました。それが、手術後はぜんぜん違うんです。といっても、私の場合は調子があがってくるのにちょっと時間がかかってしまいましたが。とにかく、以前は電車ではぜったい座る、歩いていてもおばあさんに追い抜かれる・・・という感じだったのですが、いまは若い人でも追い抜けることがあります!すごく遠いと思っていた場所も、なんだこんな近くだったのかと思うほどです。
それでもって、「なんだこんなに楽になるの?」というのが、いまだに続いています。つまり、すごく良くなったと思ったのより、さらに良くなってる・・・というか(笑)。
というわけで個人的にはですが、いつやってもいいと言われているなら、なるべくはやく決断されることをお勧めします!

    Re: 手術の時期について 投稿者:TZK - 2012/08/23(Thu) 17:44:47 [HOME]
8年ほど前(47歳)に、弁形成術を受けました。
会社の健康診断で、心雑音指摘されたんですが、自覚症状無かったんでそのまま放置!?
1ヶ月半ほど経った時点で、急性心不全で緊急入院≒手術も出来ないほどの弱り方(心臓が)でした。
幸い、3週間ほどで心不全も改善し、手術して現在に至ります。
今思い返せば、尋常じゃない?ほどの寝汗と脱力感は確かに有りましたが・・・疲れてるだけって思い込んだのも事実です。
9月に検診が有るようですので、これ以上状態が悪くなる前に、手術を視野に入れた動きをされてはいかがでしょうか?
僧房弁の場合は、かなりの確立で、弁形成術で逆流が止まるようですし、そうなれば、ワーファリンの服用も要りません。
ぷるぷるさんも、コメントされてますが、早めに越したことはないと思われます。

    Re: 手術の時期について 投稿者:ようせつや - 2012/08/23(Thu) 23:04:58
昨日返信の有無を確認したところ、誰からも返信がなくもしやと思っておりましたところのぷるぷるさん、TZKさんの早速ご返信大変ありがとうございます。
TZKさんのお話を伺い、自分も急に悪くなる可能性があることを自覚しました。自覚症状がなく5年が経ち、ついつい自分だけは的な考えが非常に危険であることを思い知らされ、今度の定期検査で手術をしていただく方向で話をしようと思っております。今思えば定期検査に行く度に先生が不審がっていたことを思い出しますし、「自覚症状がないのなら」の言葉を再三おしゃられた裏には「あなたはたまたま自覚症状がはっきり出ずにゆっくり進行しているだけで、いつ症状が悪くなってもおかしくないですよ」という意味があったような気がします。
 今、ひとつ気になっていることがあります。ぷるぷるさん、TZKさんは手術後どれくらいで仕事に復帰されましたか?自分は中小企業(60人規模)の会社で中間管理職をしております。組合組織はなくあまり長いことは休めそうもなく、手術をいたはいいが、解雇なんてなるとこの年ですので大変困ります。現場作業からは離れており、デスクワーク中心なのがまだ救いかと思うのですが、そのへんのお話を聞かせていただけると幸いです。
 よろしくお願いします。

    術後〜会社復帰まで 投稿者:TZK - 2012/08/24(Fri) 00:50:22 [HOME]
ようせつやさん、こんばんは。
当時は、胸骨正中切開での手術でした。 今は低侵襲手術も確かな時代ですから、もう少し回復も早いと思います。

参考までに、6月30日入院、7月5日手術&ICU、翌6日午後2時ごろ一般病棟へ。
7月18日、自宅近くの病院へ転院。23日午前中退院→自宅療養。
8月2日、禁止されてたけど、マイカーにて出社、1週間は午前中勤務のはずが、結局終業時間まで・・・。
8月一杯は、内勤で事務仕事だけに専念しました。

社長以下15人の会社なので、組合が有ろうはずもなく、中間管理職そのものでした(今も変わりませんけど)。

9月からは、現場へも出かけて、身体が思い通りに動くと感じたのは、やはり術後3か月過ぎたころでしょうか?

急性心不全で5月28日から休んでいたので、かなり無理して出社した感じが否めませんし、正直きつかったです。

もしゆっくり休めるようでしたら、最低退院後1か月以上、理想は3か月でしょう。


    復帰まで 投稿者:ぷるぷる - 2012/08/25(Sat) 01:29:03
ようせつやさん。
返事が遅くなってしまってすいません。
私も手術は胸の真ん中の骨を切ってやったので、低侵襲手術の場合とはずいぶん違うと思いますし、形成術だったので術後はちょっと大事めにしました。
3ヵ月といわれたので、手術から3ヵ月休みを取りました。フリーランスで働いているのでそのあいだは無給でしたが、なんとかその後、もとの職場に戻ることができました。ちなみに、ひとり暮らしなので仕事を休んでいるあいだも家事は自分でやっていました。だからちょっと無理しちゃったのかなあと思うところも少しあります。

    Re: 手術の時期について 投稿者:ようせつや - 2012/08/25(Sat) 22:45:30
TZKさん、ぷるぷるさんお忙しい中ご返信くださいまして誠にありがとうございます。
 
 胸骨正中周術の場合だとやはりそれくらいは休まないといけないんですね。もし、3ヶ月休むようになったら、リハビリをかねてぷるぷるさんみたいに家事をしないとだめですね。
 
 今かかている病院では低侵襲手術を行っているみたいなので、そのへんの詳しいことは今度の定期検査の時に聞いてみたいと思います。
 
 それともう少し教えていただきたいのですが、手術後に切開部分が痛んだり、くしゃみをしたら痛いとか、寝るときは上を向いて寝ないといけないとかあるのですか?自分は腰痛持ちで横向きでしか寝れないのでそこが心配です。変な質問ですがそのへんのことを教えて頂けたら幸いです。お手数をかけますがよろしくお願いします。

    痛みのことなど 投稿者:豆パパ - 2012/08/26(Sun) 11:41:20 [HOME]
一昨年の9月に胸骨正中切開で僧帽弁形成術を受けました。
術後は10日目に退院、その後4週間会社を休んだ後復帰しました。

正中切開の場合は胸をずばっと切りますからクシャミ、咳はかなり痛いです。
またかなり長期間痛いですね。私は常に枕を横に置いて枕で胸を押さえてクシャミしていました。
寝る時は基本上向いてですが、私は術後3日目ぐらいから咳が止まらなくなってやむなく横向いて寝ました。横向くのは胸骨に重さかがかかるため、ずれる可能性があり本当は良くないのですが、咳を鎮めるにはしょうがなかったです。
胸骨がずれたら再手術になりますので・・・・幸い大丈夫でしたけど。
それ以外の時に切開部がしくしくと痛むことは全くありませんでした。

低侵襲手術なら術後1週間以内に退院できるようですし、社会復帰も2週間ほどで出来るのではないでしょうか?
咳やクシャミでの痛みもほとんど無いようです。
ただ低侵襲手術は術野が狭いので外科医の技量が求められますし、手術の最中に正中切開に切り替わる可能性もあると聞いています。

    仕事復帰の時期などについて 投稿者:げたのうら - 2012/08/26(Sun) 16:15:16 [HOME]
私は2009年2月に当時55歳で心房中隔欠損症と三尖弁閉鎖不全症のため胸骨正中切開での手術を受けたました。

心臓手術後の仕事復帰は3ヶ月休んだ後が理想でしょうが、世の中そうとばかりも言っていられない状況の人もいます。
私は工場でラインに入り3交代の仕事をしていて、体力的にそんなに楽な仕事でもありません。
退院後3ヶ月も仕事を休んでしまうと、若い時とは違い仕事に復帰した後で身体が仕事に慣れるまで苦労することになるのが分かっていました。
そこで私は、手術後1週間で退院できたこともあり、せっせとリハビリに励んで退院後18日目に職場に復帰し以前と同じ仕事につきました。仕事をしながら体力の回復も同時進行でした。きつかったですが、結果その方が良かったと今でも思っています。
入院、手術のため会社を休んだのはトータルで1ヶ月丁度でした。そして工場には車通勤でしたので、運転も退院後3日目から始めました。満員電車での通勤は怖くて考えられませんでした。万一事故にあった場合を考えると人にはお勧めできませんがね。

私が入院していた同部屋の方は個人でお花屋さんを営んでいて、配達の人を雇うお金はないので退院の際に「明日から自分が車に乗って花の配達をするんだ。」と言っていました。やらないで済むならそれにこしたことはありませんが、やろうと思えばやれるもんですよ。

それと、入院される日ですが、高額医療費制度を使われるのでしたら、月をまたいでしまうと限度額まで2回の支払いが発生してしまいます。できれば月初めに入院されてその同じ月の内に退院できれば経済的です。

切開した胸骨の痛みですが、クシャミや咳が出るととても痛いのですが、私の入院した病院ではハートハガー(肩から下げた胸に巻くベルトで、胸の正面に片手でそのベルトを締め付けることが出来る構造になっていて、締め付けることで胸骨への負担を軽減できる器具)というものを買って使っていました。クシャミや咳が出る際にこれを使うことでその痛みは軽減されます。また、これは私の個人的な体験で皆さんがそうなのかどうか分かりませんが、退院後数日したら、身体が痛みから逃れるためなのか、クシャミが出そうになっても毎回不発で終わってしまいました。「へー、クシャン」の「へー」だけで「クシャン」が出なくなったんです。不思議なこともあるもんです。私の入院生活の詳細はHPにありますので良かったらご参考にしてください。

    Re: 手術の時期について 投稿者:ようせつや - 2012/08/26(Sun) 20:08:57
豆パパさん、げたのうらさんご返信いただきありがとうございます。

豆パパさん、寝るときはやはり上向きの方がいいんですね。まだ、時間がありますので手術までには上向きで寝られるように努力して見ます。また、げたのうらさんの病院のような器具が今かかっている病院になさそうなので、くしゃみや咳が出たときに豆パパさんがされていた方法で対処してみます。
 
げたのうらさん、高額医療制度についての貴重なご意見大変ありがとうございます。手術日を決めるときの参考にさせていただきます。また今両親と実家で同居をしておりますが、両親が車を運転できないもので、買い物などで運転をしなくてはならず、気になっていたことで車の運転についても参考になりました。まあ退院そうそうやらないに越したことはないのですができないことはないのですね。

手術後おそらく薬を服用しないといけないと思うのですが、食事とかはどうされてましたか?やはり薬の関係で食べたらいけないものとかあると思うのですが、家族の食事と分けていたりしたのでしょうか?塩加減とかもあるのでよろしくお願いします
 

    Re: 手術の時期について 投稿者:豆パパ - 2012/08/27(Mon) 20:12:12 [HOME]
げたのうらさんの仰っていたハートハガーというツールは、私の入院した病院では扱ってませんでした。

退院後の食事は、持病や生活習慣が関係するので人それぞれになりますが、ワーファリン服用中はビタミンKの摂取制限が必要なため、納豆は全面禁止、緑黄色野菜は一度に大量に摂らないこと、制限はこれくらいで塩分のことは言われませんでした。

退院時に運動や食事の指導があると思いますので、その時にいろいろ質問なさってくださいね。

私も術前は自覚症状を感じていませんでした。しかし、術後しばらく経ってから感じたのは
体が軽くなったことです。
少々走っても息が切れないし。
同僚から言われたのは
声が若返りましたね…と。

    Re: 手術の時期について 投稿者:ぷるぷる - 2012/08/28(Tue) 00:04:39
ようせつやさん
術後に寝るときの姿勢については、みなさんそれぞれにいろんな工夫があるみたいですね。私の入院した病院もベルトのようなものはありませんでした。以前はあったけれど、あまり意味がないのでやめたという話だったような気がします。ただ、病院ではベッドが手元で角度を上げ下げできるものだったので、ずいぶん助かりました。私は術後一週間くらいは仰向けでもまっすぐになって寝られなかったんです。痛くて。退院後も術後一ヶ月くらいまでは湿布を貼ったり大騒ぎしていましたが、一ヶ月くらい経つとケロッと痛くなくなった気がします。

術後の食事は、機械弁にするか、生体弁か、形成術かでワーファリンをどう飲むかが変わってくると思います。それと、塩分に関しては私はいまも多少は減塩を気をつけています。外食が続いたり、実家で塩分たっぷりの食事に付き合い続けているとちょっと調子が落ちてきたりするので。ふつうの食事というのはじつはかなりの塩分を摂っているので、どういうものがどのくらいの塩分を含んでいるのかを知った上で、多少気をつけながら食べるというのがいいかもしれません。

ちなみに、私が3ヵ月休むことにこだわったのは、形成術だったからというのもあります。ちくちく細々修理してあるので最初は壊れやすいし・・・というわけで。なるべく動かないようにといわれていました。自動車の運転は半年間禁止でした。ふだんは乗らないので問題ありませんでしたが・・・。

    Re: 手術の時期について 投稿者:ようせつや - 2012/08/31(Fri) 15:10:30
豆パパさん、ぷるぷるさんご返信くださりありがとうございます。またTZKさん、げたのうらさんもいろいろありがとうございました。

八月も今日で終わり、いよいよ九月で定期検査がきますが手術をしていただく方向で話を進めたいと思います。詳しいことが決まりましたら報告しますので、その節はまたよろしくお願いします。

    手術前後をまとめて書いてみました。 投稿者:TZK - 2012/08/31(Fri) 23:16:11 [HOME]
ようせつやさん、みなさんがかなり詳しく書き込んでくれたみたいですね。
当方も、来月手術される方向けに、手術前後を思い出しながらHPへ書いてみました。
一度、覗いていただけいて参考になれば、幸いです。

    Re: 手術の時期について 投稿者:ようせつや - 2012/09/01(Sat) 20:52:21
TZKさんご丁寧にありがとうございます。TZKさんはN市の方なんですね。余談ですが自分は大学生のころにNGUに通っておりまして4年ほどS市の方におりました(25年くらい前ですが)。その頃はちょうどN市内に高速が出来だした頃で、いま地図を見ると驚くばかりです。
話は逸れましたが、是非HP方は拝見させていだたき、参考にさせていただきます。わからないことがありましたらまた質問をさせていただきますのでよろしくお願いします。

[196] 大丈夫でしょうか? 投稿者:恋羽 投稿日:2012/08/26(Sun) 22:12:42
 

先天性難聴障害を持っている高1です。

昨日 咳が止まらず近くの病院に行きました。
レントゲンも撮って貰いました。
肺に異常がなく咳喘息だと診断されました。

ですが…一つだけ引っ掛かる言葉がありました。
レントゲンで撮った写真を医師があたしのお母さんに言ったんです。
『恋羽さんの心臓が大きいですが、大丈夫ですよ。』

と これは心臓が大きいのは病気によって関係ないですよね…?

[195] セミナー 投稿者:吉崎 投稿日:2012/08/23(Thu) 18:56:24
  はじめまして。わたしは心臓病の父を持つ21歳です。二か月、前突然父が倒れた事があり。その時はたまたま一命を取り留め今では普通の暮らしをしていますが突然のことだったので何もできず助けを呼ぶことしかできませんでした。その時からちょっとした応急処置だけでもと思いネットや、本で調べたりしました。どこの病院がよりいいという判断も私では判断できませんので、このようなサイトを拝見させていただいています。あとネットで都内の病院でこのようなセミナーがあると知りました。無料なので行ってみようと思いますが、信用性のことが心配ですが、南淵明弘先生という有名な先生がいるみたいなのでいいかもと思っています。皆さんもよろしければ参考にしてください。http://www.tokyoheart.or.jp/seminar/tokyoheart_seminar05.html

[192] ワーファリンの量について 投稿者:1213 投稿日:2012/08/04(Sat) 09:53:45
  平成19年に弁置換をして人工弁になりました1213と申します。
基本的な事で申し訳ないのですが、質問させてください。

私は術後暫くはワーファンリン3mgでした。
その後、少しずつ量が増えていき、現在5.5mgです。

約一ヶ月に一度、通院しています。
PT-INRも主治医は2.5前後で合わしたいと言っておられますが、6月末での検査では1.9だったので、ワーファリンを5mgから5.5mgへ一気に増えました。

納豆や青汁はもちろん、ビタミンK関係の食品はそんなに摂取していません(通常の野菜に含有される程度で問題はないと言われました)。
運動なども毎日1時間のウォーキングなど、極力無理のない程度に取り組んでいます。

術後から増加傾向のみで、ワーファリンが身体に慣れてきたのかも??と思いましたが、ネットで調べてもそのような文献は発見できませんでした。

どなたか私と同じように、ワーファリンが増加傾向な方はおれれるのでしょうか?

    Re: ワーファリンの量について 投稿者:ノンケン - 2012/08/12(Sun) 17:21:08
 23年4月に大動脈弁の機械弁置換手術を受けた、50代男性です。私もワーファリンが当初は5mgでしたが、5.5から5.75、そして今月から6mgと増えています。6mgに増える前のPT−INRは1.6で、1.9〜2.0で調整するとの主治医からの指示で処方してもらっています。
 体調は減塩食と毎日のウォーキングで体重増加に気をつけていることもあり、すこぶる快調です。アルコールもいけてます。なぜか体調が良くなるにつれて、薬の量は増えています。それこそ身体が慣れてきたのでしょうね。


    Re: ワーファリンの量について 投稿者:1213 - 2012/08/13(Mon) 08:46:52
ノンケンさん、ありがとうございます。

先日、主治医から「ワーファリンの量が増えたからといって、悪化したということではないので安心してください。」と言われました。

確かにそうかもしれませんが、服用量が増えるというのは何となく不安を感じます(笑)

私もノンケンさんと同様、自身で感じる体調は快調です。
だけに「何故??」とつい、思ってしまいます。


    Re: ワーファリンの量について 投稿者:ちょぼ - 2012/08/13(Mon) 10:28:23
1213さん&ノンケンさん
ワーファリンの服用量が増えていくことに疑問を感じているようですね。30年前から服用している者として会得した知識などを投稿します。ご存じのようにワーファリン薬は血管血栓や塞栓の予防薬で、体内を流れる血液の中に人工の物質が晒されると、血液はそれを取り囲むように固まり始めます。血管の外に血液が出た(つまり出血した)時も同様に、血液は「凝固」といってどろどろと固まるのは多くの人が体験して知っていると思います。この血の固まりを「血栓」といいます。すると当然、機械弁も心臓の中に入れたら血栓が付いてしまいます。機械弁の歴史は、この血栓をいかに付きにくくするかという工夫の歴史でもありました。現在、かなり血栓は付きにくい材質、構造になりましたが、やはりまだ薬物の力が必要です。この薬がワーファリンです。少ないと血栓ができやすく多いと出血し止まらなくなれば大変です。その適量は定期的に血液のPT−INR値を測定してワーファリンの服用量を決めます。健常者の標準値は1.0前後ですが、機械式人工弁に置換している患者は1.8〜3.0(先週主治医から聴取)です。私は8/9測定で2.71でワーファリン3.5mgです。因みに機械式人工弁は二か所、人工弁輪は一か所、人工血管(大動脈10p)を置換しています。先日ペースメーカーを装着しましたが、服用量は30年間ほぼ3.5mgで推移しています。ここで注意すべきはビタミンKを含む食物は避けることです。納豆・青汁・クロレラなど。海藻類などにもビタミンKはありますが大量に食さないため問題にならないと云われています。メディア、ネットなどで正しい知識を得て健やかに生きましょう。

    Re: ワーファリンの量について 投稿者:1213 - 2012/08/15(Wed) 07:03:27
ちょぼさんありがとうございます。
30年、服用量がほぼ3.5mgで安定されているようで羨ましいです(笑)

私は、3mgから→3.5→3.75→4→4.25→4.5→5→5.5と順々に量が増えています(減った事はありません・・)

主治医も何故だか分からないと仰るので、そういう体質なのかな?と思うようにしてはいますが、この先も増加していくのかな〜という不安もあります。

また、弁置換手術をしてから白血球の数値が低く、「現時点では経過観測、これ以上低くなるようだったら血液内科へ紹介状をかく」と主治医に言われました。

私自身が感じている体調は悪くないので、少し違和感を感じてしまいました。

[190] ワーファリンについて 投稿者:りんご 投稿日:2012/07/24(Tue) 10:48:39
  はじめまして。
私は2度弁置換したものです。
1回目は僧帽弁閉鎖不全で妊娠希望でしたので生体弁でバイアスピリンで過ごしていたのですが、妊娠出産し、その翌年に脳梗塞をおこしてしまいました。
先生が言うにはもう機械弁にしなさい、これ以上危ないといわれました。
そして機械弁にしたのですが、ワーファリンのことなのですが、私は1度脳梗塞をおこしているので、そのトラウマでワーファリンのことばかり気になり、いつまた脳梗塞になるのかがものすごく不安です。夜も寝れないぐらいです。神経質になりすぎてるのでしょうか?抗不安薬をのんでいます。

    Re: ワーファリンについて 投稿者:ちょぼ - 2012/07/24(Tue) 14:01:05
7/23日心臓弁膜症の病歴を投稿した「ちょぼ」です。
りんごさんが気にされているワーファリンをどのように気にされているか理解できます。が、私は30年間服用し続けています。血液抗凝固性を阻害する納豆は大好きですが以後一度も口にしていません。男だから問題ありません。特に若い女性には血液の流動性(サラサラ度)は複雑なな影響を与えるでしょう。ワーファリンを服用すれば定期的にPT−INRの血液検査を行い適量を決めてくれます。機械弁ならばワーファリンを処方されるのが一般的です。正しい知識を知り、不安があるようでしたらセカンドオピニオンを選択する手立てを採ったらよろしいでしょう。

    Re: ワーファリンについて 投稿者:イヌワシ - 2012/07/28(Sat) 22:50:24
はじめまして!6年前に大動脈弁を機械弁した50代男ですが、
3年前にTIA(一過性脳梗塞)を発症し、それまでワーファリン3錠だったものを先生から3.5錠にしたほうが良いと言われ、現在INR2.2〜2.3で落ち着いています。たぶん心臓の血管から血栓が脳に飛んで発症した可能性が高いという診断でした。りんごさんは生体弁とのことですが、どちらか言うと機械弁のほうが脳梗塞を起こしやすいと思います。機械弁を異物と判断し白血球が機械弁に付いて固まり易いと聞いています。ですので今後また再発しないか不安で一杯です。INRの検査は3ヶ月に一度してもらっています。りんごさんも不安でしょうが先生と良く相談されるのが良いかと思います。お大事にしてください。

    Re: ワーファリンについて 投稿者:りんご - 2012/07/31(Tue) 16:44:42
ちょぼさん、イヌワシさんお返事ありがとうございます。

私は今から思えば一過性脳梗塞を起こしその時点で早く気付けばよかったのですが、まさか脳梗塞とわからず、産まれたばかりの幼い子供もいたのでそのままスルーしてしまい4ヶ月後に脳梗塞を起こしてしまいました。
今は左の脳をひきおこしたのですが、不幸中の幸いそこまでひどくはなく、ふつうに過ごしています。
が、NRIでとった画像を見ると左側が黒くなっていりのがわかりますが。。
 

イヌワシさんは発症された場所はやはりご自宅だったのでしょうか?



    Re: ワーファリンについて 投稿者:りんご - 2012/07/31(Tue) 16:49:40
あと、言い忘れてましたが、機械弁にするとき私の場合、医学的からみて、血栓のつきにくい弁にしてくださったそうなのですが、あくまで医学的的ですので100パーセントではないそうです。

    Re: ワーファリンについて 投稿者:イヌワシ - 2012/08/01(Wed) 22:56:07
りんごさんへ…!

私は会社から夜9時頃自宅へ戻ったのですが、食事しながら
テレビを見ていたら突然右目が見えなくなり、あせっていたのですが5〜6分するとまた見えるようになったのでホットしていたのですが、念のため病院へ行くとMRIを撮りましょうと言われ生まれて初めてMRI検査をしたのですが、そこにははっきり脳梗塞のあとが出ていました。

今後再発しないか念のために1週間の入院を余儀なくされました。その後は普通に生活していますが、また再発しないか
心配です。

とにかく薬でしっかり管理して少しでもおかしいと思えばすぐに掛かりつけの病院へ行くようにしています。

りんごさんもどうか気をつけて生活してください。

    Re: ワーファリンについて 投稿者:りんご - 2012/08/04(Sat) 21:07:28
ちょぼさん、イヌワシさん、お返事ありがとうございます。
ちょぼさんは30年間もワーファリンを服用しつづけているとは、凄すぎです!尚且つ先日にペースメーカーを植え込んだなんて。。30年間なにごともなく過ごされてきたとは、私もちょぼさんのように生きられたら、と思います。。
これからもお身体お大事になさってください。

イヌワシさん、片目がみえなくなったということですが、それは白っぽい?というか光みたいな感じなのでしょうか?
もしそんな現象であるならば私も過去に数回あり、4〜5分
ぐらいありました。
その時点で脳梗塞がおこっていたのかもしれません。(生体弁のころです。)

    Re: ワーファリンについて 投稿者:イヌワシ - 2012/08/10(Fri) 21:34:06
りんごさんへ… 片目が見えなくなったというのは帰宅してテレビを見ていたら急に全体に暗くなった感じを受けたので
手のひらを目の前にかざして正面にした時には見えるのに右目の前に手を持って来たら手が見えなくなって消えてしまったので、これはおかしいと思い家内に話すとなぜそんなことに…?と言われたけれども自分ではどうすることも出来ずにいたらしばらくしてまた見えるようになりました。すぐにネット検索で調べると脳梗塞の可能性もあると記載があったので翌日脳外科の病院で検査してもらい脳梗塞のあとがはっきりと残っていました。ちなみにその何年か前にも軽い脳梗塞のあとも残っていてすぐに入院してくださいと言われ1週間の検査入院を余儀なくされました。参考までにその入院中に記憶力のテストするので今から言う単語を10〜15語を順番通りに言ってくださいと言われもともと記憶力はダメなほうでしたが、その時はいつも以上に記憶出来なかったのを覚えています。退院してからも物忘れがひどくなったようで(年齢もあるかも)今ではこまめにメモを取るようにしています。

りんごさんもどうかお気を付けて異常があれば早めの検査をお勧めします。

[193] ペースメーカー植え込みの思い 投稿者:ちょぼ 投稿日:2012/08/04(Sat) 11:44:36
  beeさんへ
012年5月、心臓大手術後、目眩がありホルダー心電計でチェックを行い毎朝、血圧・脈拍を計り気に掛けながら趣味の木彫りに精を出していました。beeさんと同様PM植込みには抵抗を感じていました。今年6/18、7/3と2回、前触れの症状もなく食事中イスから転倒してメガネで擦過傷を受けました。失神です。初体験です。外出中ならば人生終わり、入浴中ならば溺死と唖然としました。翌日、心臓手術を受けた大学附属病院へ直行。ペーシング処置・各種検査をして準備完了、本式PM植込み手術。局部麻酔、脚のつけねからカテーテル、最後に脈動チェックして2時間の手術でした。 入院2週間。 PM仕様は、VVIRモードで基本レートは70、レストレートは120とPM手帳に記載されていました。脈拍は運動負荷により変動する(詳細はネット知識で!)不便はないですが鎖骨下が5pほどポッコリ膨らみます。さて結果ですが、私は80近い高齢でも不安はありません。猛暑を避けた夕方散歩し健康量の晩酌、毎夜中は夢中でオリンピックサッカーにくぎ付けになっています。秋風が立つ頃から“リターンマッチ”の活力ある人生を目指そうと思っています。両腕は抵抗なく普通に動かせます。社会的にも一般化してPM手帳、身障者手帳も発行されます。この病院では100例/年の手術を行っています。60代の友人は8年前にPMを植込み毎日卓球で汗をかいています。正しく病の知識や順応できる安らぐ気持で医師とのコミ二ケーションに努めて決断することを願っています。

    Re: ペースメーカー植え込みの思い 投稿者:Bee - 2012/08/10(Fri) 18:32:17
ちょぼ様


即答誠にありがとうございます。
これから、植え込みも検討しなければならない身としては
とてもありがたい生の情報です。色々ネット検索したりしていますが、これから、一生自脈を失うのかと思うと、やはり頑固な
抵抗を拭い切れません。
皆さん、こんなに楽になったと言う体験をされているようですが、
果たして、元来肉体に備わった、神から、頂いた治癒力を
喪失してもいいのかなどと、考えたりしています。
人間どうしても、楽に流されがちですので、心停止や、息切れ、
胸に鉄板を数枚置いているかのようなおもくるしさなど、あまりの辛さに、つい、あーもう植え込んで楽になりたいと、何度も思っては、遣り過している毎日です。
何しろ、大手術して、まだ8カ月。今は身体が、治ろうと頑張っているのではと思います。
少なくとも、1年の経過を見てから、決めても遅くはないと
思うのですが、、。これも悪あがきでもしれませんね。

[191] j人工弁とワーファリン 投稿者:ちょぼ 投稿日:2012/08/01(Wed) 16:43:05
  りんごさんへ。
人工弁は牛、豚の心臓弁を加工した生体弁と炭素鋼などで作られた機械式弁の二種あります。血栓の付きにくい弁は生体弁でしょう。この使い分けは年齢と若い女性で異なり、それぞれに利と害があります。ワーファリン服用により出血しやすさを避けるため生体弁とされたと推測します。詳細はネットから習得してください。私は7月中旬に更にペースメーカーを植え込みワーファリンの服用を3mgから4.5mgに増えました。
人工部品を抱えて傘寿にむかっていますが連夜オリンピックサッカーに夢中になっています。りんごさん、お子さんを立派にお育てになるよう病を正しく知って頑張ってください祈っています。

    Re: j人工弁とワーファリン 投稿者:Bee - 2012/08/03(Fri) 20:21:25
先日ペースメーカーの件でご助言頂きありがとうございます。
ちょぼ様もとうとうペースメーカー装着されたとの事、先日の書き込みでは、必要なかったとありましたが、また徐脈になられたのでしょうか?
私は相変わらずの徐脈ですがまだ装着を受けずに頑張っています。一旦受けると一生ですので、どうしても決心がつきません。
ちょぼ様は受けられてからは体調は如何ですか?
顕著な生活改善がありましたか?受けられて後悔はありませんか?
ご入院はどの位で、順調でしたでしょうか?
沢山の質問ですみませんがよろしくお願いいたします。

[188] 7歳児、リウマチ熱からの僧帽弁逆流について 投稿者:dai 投稿日:2012/07/15(Sun) 01:01:07
  初めて書き込み致します。北海道のdaiと申します。
私の息子が、6月にリウマチ熱にかかり、大学病院に転院し、先生のお話では、僧帽弁に逆流があり、重症に近い、中等度との事です。。。

もし、おわかりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。


■現在入院治療中ですが、時間と共に、逆流度は改善されるのでしょうか。(ネットでは、リウマチ性心疾患は、何十年も後に症状として表れるとの記載が多いです。)


■NTproBNP 355 (内科的治療後) と言われました。心不全の状態はどのようにとらえたらよいのでしょうか。


■近い将来、手術となれば、僧帽弁形成術は可能なのでしょうか。


■手術となれば、小児心臓手術の得意な病院はどちらですか?


■息子は、普通学級に戻れるのでしょうか。


とても心配です。情報をもっている方がいましたら、是非、教えてください。宜しくお願いします。

    Re: 7歳児、リウマチ熱からの僧帽弁逆流について 投稿者:ぷるぷる - 2012/07/16(Mon) 23:28:41
daiさま
はじめまして。お子さんが病気になられて、さぞご心配のことと思います。
私もリウマチ熱をやって僧帽弁をやられました。10代のときですが。手術は40代でしました。しかしながら、私が病気になったのはほんとうに昔のことなので、いまの息子さんの状態に関して、あまり参考になることは申し上げられません。当時は、インフォームドコンセントなんて言葉もなかった時代でしたし、医学はどんどん進んでいますし。

ただ、質問なさっていることを拝見して、それは親御さんが勇気を持って主治医のかたにまずちゃんと尋ねてみるべきことなんではないかと思いました。
知りたいことを整理して、一度がっつり説明を受けられたほうがいいと思います。ちゃんと答えてくださるはずですよ。
そのうえで、ここによく来る方々の体験談を知りたいと思われるようであれば、質問なさればいろんな方が答えてくださると思います。まあ、大人が多いと思うのでどのくらい参考になるかはわかりませんが。

いちおう、こんな本もありますよ。
http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%8C%E5%85%A8%E5%9B%B3%E8%A7%A3-%E3%82%88%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E5%BF%83%E8%87%93%E5%BC%81%E8%86%9C%E7%97%87-%E5%81%A5%E5%BA%B7%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E2%80%95%E5%9B%B3%E8%A7%A3%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E5%8A%A0%E7%80%AC%E5%B7%9D-%E5%9D%87/dp/4062596598

ちなみに、遠い昔の私の体験を少しだけ(きっといまは全然違うと思います)。
たぶん、逆流は中等度あるかないかだったのではないかと推測されるのですが(そういう基準について当時はまったく無知でしたし、そういう説明もなかったので)、病気が発覚した時点で体内から菌はみつからなかったようです。
当初は抗生物質で様子をみていたのですが、一ヶ月ほどしても効果がみられなかったので(血沈、CRPが変わらなかった)、ステロイドでの治療に切り替えました。最初に使うステロイドの量が多かったこともあると思うのですが、そのあいだは入院治療をしました(いまではそんな感じじゃないのでは…)半年ほど…。
退院してからは普通に学校に戻りました。体育は一学期間くらいは休んだのですが、その後はマラソンと競泳以外はなんでもやりました。
病状はひとりひとり違うし、これはあくまで私の場合……です。


お子さんはまだ小さいですし、自分では充分に状況を把握できないと思います。親御さんは慌てないでしっかり状況を理解して、知識も仕入れて、落ち着いて対応してあげてくださいね。

http://www.falco.co.jp/business/content/leaf/001.pdf

    Re: 7歳児、リウマチ熱からの僧帽弁逆流について 投稿者:dai - 2012/07/18(Wed) 00:28:35
そうなんです、勇気がないんです。怖いんです。

でも、冷静になって、これらの質問であれば、主治医の先生しっかりと答えてくれると思います。聞いてみようと思います。ネットの情報だけでなく、本も読んでみようと思います。

貴重なお話を頂き、ぷるぷるさんに 感謝!!

    Re: 7歳児、リウマチ熱からの僧帽弁逆流について 投稿者:ぷるぷる - 2012/07/18(Wed) 00:46:23
daiさん、ファイト!

リウマチ熱ってもうあんまり見かけない病気になってますが(私のときももう充分珍しい病気でしたが…)、お医者さんのお話を聞かれた後、何かあったらいつでも尋ねてくださいね。ここに体験者がいますんで(笑)。

    Re: 7歳児、リウマチ熱からの僧帽弁逆流について 投稿者:ちょぼ - 2012/07/23(Mon) 16:46:30
daiさんご心配ですね。
参考になるか分かりませんが体験を記述します。
今年7月上旬ニ度失神しペースメーカーを植え込み元気に傘寿に向かって暮らしている78才の爺です。
国民学校3年のころ肺門リンパ腺炎、肋膜炎を患い頻繁に高熱が出たことを覚えています。当然留年です。
そもそも心音が異常、欠陥を指摘されたのは13才中学入学時(戦後混乱期昭23)でした。当分運動はダメと宣告され、約一年間暴れん坊盛りの少年には我慢できず、一年後バスケを始め以後あらゆるスポーツをプレイしてきました。 しかし耐久走や尾根登山は最悪、でも20才に苦闘の末、富士登山ができました。高度成長期は、深残、休出、海外出張で過酷な勤務でした。48才(昭57)に心房細動で入院、大動脈弁を機械式人工弁に置換、僧帽弁も狭窄があるが二個置換はリスクが大きいため現状としました。医師の診断では幼児期のリュウマチ熱(溶血性連鎖球菌)が弁を石灰化させ、永い年月で症状が表面化すると説明されました。術後70才(平16)までデスクワークですが勤務しました。以後DIY、木彫りなど趣味に興じ健康量の晩酌は欠かしませんでした。再度77才(平23年5月)に入院、既置換の大動脈弁をチェック・僧帽弁を機械弁に置換・三尖弁を人工リング形成、さらに上向大動脈瘤が発覚、人工血管に置換の手術を行いました。約13Hrを手術に要した。今、現代医学と医療の恩恵を受けて傘寿へ向かって歩んでいます。21日に退院し生々しいペースメーカー植込み創の痒みを感じながらキーをたたいています。具体的な“医”のアドバイスではありませんが喜寿を越えた男の体験です。私は細かな医療のリクエストは避けて来ました。
専門医であっても他人です。ネット、書物で知識を充分に得て的を射たコミ二ケーションを円滑にするよう努めてください。保護者は冷静に対処するのが肝要です。

    Re: 7歳児、リウマチ熱からの僧帽弁逆流について 投稿者:dai - 2012/07/23(Mon) 18:49:20
ちょぼさん メッセージありがとうございます。

大変な手術を終えたばかりの身で、私のためにメッセージを頂き本当にありがとうございました。勇気づけられました。(涙がでました)

ぷるぷるさんのお話にもありましたが、ちょぼさんのご教授の通り、ここは、保護者として冷静になって 先生とコミニュケーションを取っていきたいと思います。

現状は、リウマチ熱の治療を進めており、6月23日からプレドニン(ステロイド)60mm/日でスタートしまして、その後、CRP 血沈 とも 炎症の反応はなく、今週からプレドニン50mm/日に減量していくとの事です。リウマチ熱事態の治療は順調に進んでいると思います。僧帽弁逆流は変わらずです。

[178] 弁膜症 手術後の生活(仕事)について 投稿者:kou 投稿日:2012/06/05(Tue) 15:18:43
  以前、弁形成の書き込みでお世話になったkouです。今回は手術後の生活について心配に思い書き込みました。

人工弁に置き換え手術すると、ワーファリン、感染性心内膜炎等の問題があると思います。

私が今務めている会社はかなりの激務で、残業も多く、たまに徹夜することもあります。手術後、体調が戻りさえすれば、手術前と同じように仕事ができるものなのでしょうか?

また、転職するとして、30代後半で、内部障害をもつ私に就職先がみつかるのか、障害のことは隠して就職活動したほうがいいのか、とても心配です。情報もっている方いましたら、教えてもらえると嬉しいです。

    Re: 弁膜症 手術後の生活(仕事)について 投稿者:スント - 2012/06/06(Wed) 18:58:06
はじめまして。現在47歳の私は一昨年、大動脈弁人工弁置換&上行大動脈人工血管置換術をしました。おかげさまで術後の経過もワーファリンコントロールも良く、自分を内部障害者と思ったことは一度もありません。勿論、障害者手帳の申請も行なっていません。弁膜症手術は確立されていますので、手術時期の判断さえ間違わなければQOLも保たれることでしょう。私の場合、仕事は勿論のこと、趣味の水泳、ダイビング、自転車も手術前同様にしています。
人それぞれ違うかもしれませんが、kouさんもあまり心配し過ぎない方が良いですよ(^o^)
とにかく、医師の診断のもと、手術時期の見極めが重要だと思います。

    Re: 弁膜症 手術後の生活(仕事)について 投稿者:かんちゃん - 2012/06/06(Wed) 21:58:16 [HOME]
こんにちは。私も現在47歳で2年前に大動脈弁を機械弁に置換しました。
現在は2か月に1回の通院です。日常生活や仕事上で不都合を感じた事はあまりありません。
勤めているのは運送会社です。術前はトラックに乗務していましたので手術の事や身体障害者の事は全て上司に話し、承知して貰いました。身体障害者枠が埋まったと感謝されたり…まぁ色々ありました
術後はトラックを降りての仕事が多くなり、現在は自宅近くの工場内での勤務になりました。楽になった面もありますが、激務になった面もあり…よくわかりませんが…
一度、会社の方と話し合いをされてみたらいかがでしょうか?
感染症や出血、血栓の心配はもちろんありますし怖いです、しかしそれも一つの個性として受け止めています。
ワーファリンコントロールはやや不安定でして、毎月のように服用量が変わります。処方された量をちゃんと飲むように心掛けていますが…なかなか…。
最後に、趣味の一つはバイクです。事故を起こさないように気を付けていますしお金が無いので小さいバイクです ^^; 安全第一。


    Re: 弁膜症 手術後の生活(仕事)について 投稿者:nao - 2012/06/16(Sat) 12:49:57
こんにちは、直と申します。私は、昨年3月大動脈弁を機械弁に再置換し、僧帽弁と三尖弁は形成しメイズ手術もしました。術前に心不全も出ていたため、術後の生活の程度は、日常生活は出来るけれども仕事にが普通にできるとは手刀医には言われませんでした。術後細動の不整脈が出現し2か月続きましたが、ワソランの投薬で今は、期外収縮の連続は出ますが、細動は、少なくなりました。一応生活がありますので、仕事には、復帰しましたが、けっこう重労働で、将来続くかどうかは体との相談ですが、自身はありません。人それぞれですが、日常生活出来るけれども仕事はあまり出来ないのと言われるのは、複雑です、自分も2回目の手術でしたが、3回目はあまりしたくないですね、体の調子の観察はしないといけないですね

    Re: 弁膜症 手術後の生活(仕事)について 投稿者:kou - 2012/07/01(Sun) 23:12:31
こんにちは、貴重な体験談ありがとうございました。来週には検査入院し、いよいよ手術になります。いろいろ不安もありましたが、覚悟は決まりました。二週間の入院、二ヶ月の自宅療養になります。はじめての経験なんで不安もありますが、がんばります!

[182] 先天性大動脈弁狭窄症 投稿者:けいすけ 投稿日:2012/06/13(Wed) 18:40:43
  生後2日目に先天性大動脈弁狭窄症の診断を受けました。
それから検査を重ねているのですが、だんだん数字が悪くなり生後2か月で圧格差が50と言われました。心臓カテーテル検査を来月予定しています。
その状態によっては大動脈弁の切開術になるようです。最終的にはロス手術ということになるのでしょうが、まだ小さい子供のためとても心配です。
出来る限りのことをしてあげたいと思っています。もし可能性が少しでもあれば、オペも成功率の高いところで受けさせてあげたいと思っています。
同じような経験をされたかたからのアドバイスをいただけたら嬉しいと思い投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。

    Re: 先天性大動脈弁狭窄症 投稿者:いくら - 2012/06/25(Mon) 23:23:12
私の息子も現在2か月で先天性二尖弁による大動脈瘤狭窄症と診断され、先日検査の結果圧差が50近いということで
来月カテーテル手術を行うことになりました。
ただ、今後の治療法については色々な意見も聞いてみたいため現在セカンドオピニオンとして他の病院にもいってみようと思っています。
候補としては東京府中の榊原記念病院か静岡市のこども病院を考えています。        愛知県 30代 男性

[187] ドレイン跡の違和感 投稿者:花 みずき 投稿日:2012/06/24(Sun) 23:12:28
  はじめて投稿します。ちょうど2年前に感染性心内膜炎を患い、弁形成をしました。術後の経過は順調で、退院後にリハビリのために始めたウォーキングも、今では20キロ近くジョギングできるまでに復活しました。一時落ち込んだ体重も、退院後1年で術前とほぼ同じくらいまで戻ってしまいました(笑)
ただ・・体重増加で腹まわりに肉がついたせいなのか、ドレイン跡に違和感を感じるようになってしまいました。ちょっと引きつれるような感じだったり、じわじわっとするような感じだったり・・痛いというほどではないのですが。手を触れたくなるような違和感ですね・・・

感染性心内膜炎はそれほど多い病気ではないようで、長期に渡る抗生物質投与の辛さを分かち合う場があまりなかったのですが、ここの場で多くの方たちのお話に触れて今さらながらホッとした感があります。私も、ほんとにほんとに色んなことがあった3か月間でした。忘れてしまいたいこともありますが、忘れてはならないこともあると思ってます。

・・・またお邪魔しますが、とりあえずドレイン跡の違和感についてコメントくださる方がいらしたら、お願いします。

[185] 教えてください 投稿者:Takio 投稿日:2012/06/20(Wed) 08:19:56
  47歳。オーストラリアに住んでいます。
8年ほど前にこちらで大動脈弁置換術を行い、機械弁を使用しているためワーファリンを毎日服用しています。
その他、Atenolol(NOTEN), Atorvastatin(LIPITOR) Pantoprazole(SOMAC)も毎日服用しています、。
血液検査は2〜4週間に1度でINRは3前後です。
ワーファリンは3〜4mgで飲んでいます。
ただ、とにかく体調がよくありません。
いろんな症状、めまい(ふらふらする感じ)息苦しい、胸痛その他、とにかく調子がよくない感じです。
ワーファリンの副作用で仕方のないことなのでしょうか?
主治医の先生に相談しても、問題ないと言われてしまいます。
ワーファリンは、ずっと飲まなければいけないのでしょうか?
この量は、日本人には多すぎるとゆう事はないでしょうか?

    Re: 教えてください 投稿者:スント - 2012/06/21(Thu) 11:24:14
同じく47歳です。私は2年前に大動脈弁人工弁置換術(ATS弁)をし、4〜6週間に一度の検査でINR値2目標にワーファリンを調整しています。現在は毎日4mg服用です。
副作用については経験がありませんので分かりませんが、ワーファリン3〜4mgという量は普通なのではないでしょうか。
上記のその他に飲まれている薬については分かりませんが、私はブロプレス、ラシックスをワーファリンと一緒に服用しています。
Takioさんの現在の症状が薬の副作用だとしたら大変ですね。お大事になさってください!



KENT & MakiMaki