156142
◆◆◆心臓病の掲示板5◆◆◆
[トップにもどる] [掲示板の使い方] [ワード検索] [記事削除] [管理用]

おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
削除キー (自分の記事を削除時に使用。英数字で8文字以内)
文字色

[203] 掲示板変更のお知らせ 投稿者:たけし(管理人) 投稿日:2005/02/27(Sun) 17:06:56 [HOME]
  投稿番号が200を超えましたので掲示板を変更します。
200を超えるとパフォーマンスが落ちることが理由です。
この掲示板は参照のみご利用ください。
新規の書き込みはhttp://www12.plala.or.jp/endout/heart/からお願いします。

[181] 機械弁でもロス手術できるのでしょうか 投稿者:アメリ 投稿日:2005/02/14(Mon) 14:16:46
  皆様、こんにちは。お世話になります。
現在ロス手術について調べておりますが、わからないことばかりです。
もし下記のことについてご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。
(理由は、妊娠と出産をしたい為です。)

@現在、大動脈弁を機械弁にしておりますが、その機械弁を自分の肺動脈弁と置換する事は可能でしょうか?
 
A(@が可能な場合ですが)ロス手術は主に子供に対して行なっている様なのですが、20歳を越えていても大丈夫なのでしょうか。
 肺動脈弁へは、自分の心膜で補えなければ、生体弁を入れても良いと考えています。(耐久年数分あれば、妊娠と出産ができると思いますので・・・)

B(これも@が可能な場合ですが)ロス手術の経験のある施設へお話を聞きに伺いたいのですが、病院名がこちらに載せられるのであれば宜しくお願いします。
名前が載せられないのであれば、駅名でも結構です。千葉県在住ですので、なるべくその近郊でわかりましたら、なお嬉しいです。
 
まだ、具体的に自分の肺動脈弁が大丈夫なのかの検査もしておりませんので、漠然としていて申し訳ないのですが、ご回答宜しくお願い致します。

    Re: 機械弁でもロス手術できるのでしょうか 投稿者:まみ - 2005/02/14(Mon) 22:24:45
アメリさん、はじめまして。

@についてはわからないのですが、Aについてはわかりますので、少し書き込みしますね。

Aですが、20歳を越えていても大丈夫ですよ。
私は、23歳でしました。
肺動脈弁は牛の心膜で補ってます。

Bですが、私は関西のほうの病院ですが、
そちらの方では、東京女子医大くらいだと間違いなく経験が
あるのではないでしょうか?

機械弁でも妊娠・出産された方はいます。
私の知人も機械弁で出産しました。
でも、自分の事となるとそううまくいくか不安ですもんね。
いろいろお悩みでしょうね。そのお気持ちわかります。
アメリさんにとって納得のいく選択ができますように
お祈りしています。がんばってくださいね。

    Re: 機械弁でもロス手術できるのでしょうか 投稿者:りりり - 2005/02/15(Tue) 12:39:42 [HOME]
はじめまして。
昨年11月に ロス手術を9歳の息子が 受けています。
うちは 自分の心膜を使ってそこへ ゴアスティックというものをつけて 肺動脈のほうへ つけています。
その作り方や 素材のものは そこそこの 病院で 違うようですねー
@は わかりませんが
息子の手術をやってくれた病院は 20歳を超えていても 先天性であれば 小児科の先天性チームの
外科の先生たちが やるようです。
先天性でなければ 後天性チームの先生たちがやるのでしょうねー
うちは 大阪の 国立循環器センターです。
ここは 今 全国ネットワークで 結ばれていて
大阪まで いかなくとも 地元の国立病院機構にて 国循の先生たちが 来て 手術してくださいました。
春に また ロス手術が あるようですが
その方は 先天性のため 20歳過ぎの方のようですが
小児科の先天性チームが 来るようですよ。
そちらでしたら 一番近くて 埼玉にも ネットワークで つながれている 国立病院機構がありますね〜
すごく近いってほどでも ないのでしょうが・・・・
ロスは まだまだ 少ないと思いますが
経験豊富な ところでの 病院選びですよねー

息子は 9歳ですので 参考には ならないかもですが
術後2週間で 退院し すこぶる 元気で
ワーファリンも後10日ほどで 終わりです。
体育見学も そのころには 終了し 動きたくてウズウズしています。
ちなみに 走るのは なんぼ走ってもええでーーーと
ICUの 時より 執刀医に言われていて
術後2ヶ月で おにごっこなどは やっていますが
術前とは 比べ物にならないほどの 疲れのなさ と 呼吸の回復の早さを 本人も 実感しているほど 元気です。

アメリさんにとっても いい病院との出会いがあるよう願っています   ((o(>▽<)o))ガンバッ 

    Re: 機械弁でもロス手術できるのでしょうか 投稿者:りりり - 2005/02/15(Tue) 13:09:51 [HOME]
訂正
小児科の・・・ではなく
心臓血管外科チームの 先天性でした。 すいません。

    Re: 機械弁でもロス手術できるのでしょうか 投稿者:アメリ - 2005/03/14(Mon) 10:31:41
ご回答ありがとうございました。返答が遅くなり、大変申し訳ございません。
実際にロス手術を体験された方からお声を聞くことが出来て光栄です。手術が少し身近に感じられましたし、年齢制限は特に関係ないのだなと思いました。
あの後も調べておりますが、機械弁でのロス手術が可能かは現在も不明です。
出来れば、ワーファリンを飲まない状態での妊娠を臨んでおりますが、今後はワーファリンを飲みながらでも(ヘパリン投与などによる)安心した妊娠が出来るかも視野に入れながら調べたり、実際に病院へ足を運んでみようと思っております。
また、朗報がございましたがご連絡致します。
ありがとうございました☆

    Re: 機械弁でもロス手術できるのでしょうか 投稿者:しげ - 2005/03/26(Sat) 03:56:59
 ロス手術が可能かどうかまでははっきり分かりませんが、千葉近郊で弁膜症手術の実績の高い病院は分かるので、記しておきます。千葉県松戸市 新東京病院 東京都府中市 榊原記念病院です。又東京都千代田区にある半蔵門循環器クリニックの院長先生 加瀬川均氏は、弁膜症の専門医で、数多くの手術を経験され、同氏による心臓外科の紹介も行われてますので、意見を求めるには、非常にいい医師と思われます。参考までに。

    Re: 機械弁でもロス手術できるのでしょうか 投稿者:アメリ - 2005/04/13(Wed) 17:29:33
しげさん、貴重な情報を下さりありがとうございます。
府中以外は、自宅からも1時間以内で行けると思います。
半蔵門循環器クリニックの加瀬川先生にお話を伺ってみたいと思います。(電話で予約を取った方が良いのでしょうか・・・)
土曜日も診療しているのは、仕事をしている者にとってはありがたいですね。
ありがとうございまいした。

    Re: 機械弁でもロス手術できるのでしょうか 投稿者:しげ - 2005/04/14(Thu) 06:14:23
 半蔵門循環器クリニックは予約制です。加瀬川医師の診察を希望するなら、尚必要です。同病院のHPへは、このHPのトップ 心臓病リンク 心臓弁膜症サイト 相談できる専門医 紹介ページ ホームページ でアクセスできます。検索サイトでもアクセスできますが。

[216] 不整脈? 投稿者:ゆうちゃん 投稿日:2005/04/09(Sat) 10:43:09
  はじめて投稿させていただきます。
実は最近心臓が不整脈っぽい動きを見せます。時折ドクドクッと動いてはまたもとに戻るのですが、動悸、というほど激しくはありません。
以前から時々こんな症状は出ていたのですが、今回はこの一週間ばかり集中的に続いています。
なにか、ヤバイ心臓の疾患があるのでしょうか?

[211] 心筋梗塞直後のフライト 投稿者:まーさ 投稿日:2005/03/14(Mon) 17:05:12
  知人が旅行先の北京で急性心筋梗塞で倒れ現地の病院で
カテーテルによる手術を受け、何とか一命はとりとめました。
入院から約10日、今週退院の予定です。退院2,3日後に
日本へ戻る予定ですが、バイパス手術直後の人間が飛行機に
乗ることのリスクはどのくらいあるのでしょうか?早くこちらに戻って日本の病院で治療を続行という本人の希望です。
 倒れた直後、数回心停止状態となった経緯があります。帰国を先延ばしする事が最良策とはわかっていますが、それはどうしても出来ないという現実があります。
船で帰るわけにもいかず、飛行機に乗らざるを得ません。
何をどう気をつけて搭乗すればよいかどなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。

[209] 無題 投稿者:医療雑談 投稿日:2005/03/12(Sat) 08:55:19
  ロスにもいろいろな問題がたくさんあります。弁形成とも同じく術者の技量に大きく左右されるということもあります。
100%弁形成可能かどうかという議論に対して、投稿したような弁ができれば、手術自体はただの弁置換になりますから、施設間、術者間の問題も解決されていいなと思っています。実際、いろいろな研究ははじまったところですが、、、

[191] 不確定な情報に関する話 投稿者:しげ 投稿日:2005/02/21(Mon) 03:57:32
   自称(専門家)さんへ。>僧坊弁狭窄症でない限りは100%弁形成が可能なはずです。一度岩手医科大学循環器病センターに問い合わせて下さい。ここでだめなら弁置換してもらって下さい。 100%可能なのに、なぜ、ここでだめという場合があるんでしょうか?又、電話で問い合わせて、その患者が、僧坊弁閉鎖不全か狭窄か診断できるんでしょうか?話のつじつまが合わないことが、冷静に考えて多すぎます。 

    もう少し勉強して下さい 投稿者:専門家 - 2005/02/21(Mon) 06:25:33
しげさんへ
>僧坊弁
僧帽弁です。岩手医科大学と神戸中央市民病院は僧帽弁形成術の草分け的な外科医が存在し、これらの施設で手術したもしくは主任外科医が手術した症例が日本の僧帽弁形成術のエビデンスを支えています。また現在僧帽弁形成術を行っている日本の心臓血管外科医の多くは一度はこのどちらかの施設の手術を参考にしていると言っても過言ではありません。特に岩手医科大学では最近大動脈弁形成術も好成績を収めており、この板をごらんになっている方達に勧められると思ったからです。
>電話で問い合わせて、その患者が、僧坊弁閉鎖不全か狭窄か診断できるんでしょうか?話のつじつまが合わないことが、冷静に考えて多すぎます。 
外科医に患者さんが紹介されるときには循環器内科医が既に診断しているので狭窄症か閉鎖不全症かくらいは患者さんに告げられていることが多いのです。自分の病名も知らないような人は外科医を選ぶ資格はありません。
つまらない揚げ足取りをされる板のようなので、これ以上の発言はしない方が良さそうですね。

    Re: 不確定な情報に関する話 投稿者:ゆうゆう - 2005/02/21(Mon) 08:11:07
いつもこの掲示板を見て勉強あるいは励まされている未手術の男です。
しげさんという方はお父さんが手術の際、かなり勉強されたようでここの書き込みでも私は信頼できる情報としてとらえています。ただこういう書き込みではナマの患者と医者が病院で納得いくまで話をするというわけにはいかない場所ですので、書き込み方や文章のニュアンスで誤解を招くこともありますし、たまに暇人が興味本意で役者になり、患者や医者になってつくり話しの書き込みするという不祥事もあると思いますので、生死のはざまでここを見ている患者の立場から言えば、専門科の方はとくに情報に関してはなるべく誤解されやすい書き方を控えていただきたく思います。
たとえば「100%可能」という言い方ですが、損傷した弁がどんな状態であっても、心筋がどんな状態であっても完全に逆流をなくすことができるという意味なのかというところまで踏み込んで書き込みしてくれたほうがよかったと思います。
よくあることですが、専門科の方はその道では専門科ですが、文章表現力や患者に対するケアーマネージャーとしては専門科ではありませんから、そこらへんでせっかく情報を書き込んでもらっても誤解されることがあるということだと思います。私は実際現役で手術されている外科医の方からの情報もこの掲示板で得られるということは大変よいことだと思っておりますので、しげさんの言うようにできれば直接質問できるようにメールアドレスなどを公開していただければありがたいと思います。

    Re: 不確定な情報に関する話 投稿者:ゆうゆう - 2005/02/21(Mon) 08:22:46
すいません。「専門科」は「専門家」の間違いでした。パソコン独特の間違いでした。

    お願い 投稿者:匿名希望 - 2005/02/21(Mon) 09:41:41
今回の話題、ぼくには専門家さんの意見が最も正解に近いように読めました。彼はたぶん本当に専門医だと信じます。プロによる貴重なコメントと思われるだけに、バッシングのような感じになるのが不思議ですし、本当に残念です。それから、医師が他の施設についてこのような場でコメントする場合に匿名を希望することについては理解してほしいところです。匿名では信じられないと言われればそれまでですが。もう少し寛容であることを望みます。失礼な言い方かもしれませんが、今までのメッセージを拝見すると、診断や治療方針について専門家ではないのに妙に踏み込んだコメントをしている場合があるのが気になりました。
それからもう一つ、この掲示板が非常に誠実であることはよくわかるのですが、たとえば治療方針などについてはこの掲示板で相談するだけでなく、大きな書店にいって専門書を読むか、専門のサイトをまず調べることをおすすめします。みなさんすでにそうされているのなら、失礼をお許しください。
たとえば感染性心内膜炎予防のための歯科治療前の抗菌薬投与が話題になっていました。これは歯科医はおろか内科医のあいだでもコンセンサスが得られていないやっかいな問題なのですが、諸説あるとはいえ、よりどころとなるガイドラインが出されています。有名なものなので、循環器の専門書の当該箇所にはたいてい載っています。抗菌薬を前日から投与している医師もいるようですが、ガイドラインによれば耐性菌対策のため、抗菌薬の服用は歯科治療の一時間前とされています。もちろん、ガイドラインには推奨される薬剤も記載されています。そうした医師側から発信している情報をベースにしてよりよい議論ができればすばらしいと思います。不快に思われるようでしたらこのメッセージは削除してください。

    Re: 不確定な情報に関する話 投稿者:ゆうゆう - 2005/02/21(Mon) 10:36:40
不快だから削除ということではなくて、元来会話というのは誤解が生じやすいものですから、疑問、疑念があればお互い納得いくまで話しあうと言うことが前提となっています。どちらに味方ということでもなくて、少なくとも心ぼそい立場の人間は真実が知りたいわけですから、そこんとこを配慮した書き方(連絡先も含めて)をして欲しいのです。自己都合でできない場合はできませんと断ってくれればそれでいいと思います。書き込みがウソかほんとかということは文章を見ればだいたいわかりますよ。どんな文体でも真剣に書かれているものは心に伝わります。私も岩手医大関係者の方と思われる専門家の方は本当に医者だと思っておりますし、今回こういう感じになってせっかく情報を教えていただいたのに残念だなあと思っていますが、さきほどの私のコメントのようになるべくここを訪れる皆さんが理解できるような書き方をしてくれれば助かるのです。正解というのはみんなが納得して正解だとおもいます。生意気ですんません。でも私55才ですし。

    長文失礼 投稿者:ボンド - 2005/02/21(Mon) 12:02:40 [HOME]
問題をややこしく考えず、単純にしてみました。

りんさん
弁形成、生体弁、機械弁の選択肢があるが、形成はあまり持たないという恐怖がある。意思は長く持つ機械弁をすすめるが、ワーファリンを飲むことの副作用が気になっている。
アドバイスが欲しい

Gactkさん
自身は生体弁を選び、出産をした。後悔はしていない。

えいさん
2度生体弁を選んでいる。副作用は心配だけど、人による。

北の国からさん
生体弁も機械弁も経験。
副作用は思ったよりひどくなかった。

しげさん
個人的には生体弁をすすめる。
できれば女性の循環器内科医師の診察を受けられてはどうか?

りんさん
外科医と話をしたら、よく話を聞いてくれ、いい結論が出せた。

専門家さん
僧帽弁狭窄症でない限りは100%弁形成が可能なはず。大動脈弁もその程度ならば形成可能なはず。
一度岩手医科大学循環器病センターに問い合わせて下さい。ここでだめなら弁置換してもらって下さい。

しげさん
100%と言い切る自身に疑問。なぜ岩手医科大学循環器センターをすすめるのか? 
弁形成の成否は術後、心臓を拍動させて、逆流がないかどうかで決定すると主治医に言われた。

りんさん
100%に疑問。それに、自分はマルファン症候群があるので、弁形成は長く持たないといわれている。遠くの病院に行きたくないという気持ちを察して、今の主治医が著名な医師を招いてくれるという。こういう主治医を自分は信じていこうと思う。

専門家さん
僧帽弁形成術では心停止状態でも手術の成否は判断できる。心臓を動かしてから判断するというコメントをする医師の弁形成術、は出たとこ勝負で経験が浅いか術式が不安定かのどちらか。


あのー、コトの発端はりんさんが弁について形成、生体、機械で悩み、ワーファリンの副作用を気にしていることでしたよね。
それに対して、Gacktさん、えいさん、北の国からさん、しげさんがそれぞれに経験からアドバイス(意見)を述べて、最後にりんさんが主治医と納得いく話ができたと結んで終わったはずでした。

問題はそこに専門家さんが
「僧帽弁狭窄症でない限りは100%弁形成が可能なはず。大動脈弁もその程度ならば形成可能なはず。一度岩手医科大学循環器病センターに問い合わせて下さい。ここでだめなら弁置換してもらって下さい」と発言したことなわけです。

心臓外科医としていい情報を伝えてあげたかったという気持ちもあったのでしょうが、その後、りんさんが何と答えたかよく読んでください。

「自分はマルファン症候群があるので、弁形成は長く持たないといわれている。遠くの病院に行きたくないという気持ちを察して、今の主治医が著名な医師を招いてくれるという。こういう主治医を自分は信じていこうと思う」

つまりですね、りんさんには弁形成は難しいという背景があるわけです。それに自宅から遠い病院には行きたくないという気持ちもあります。(どこにお住まいかはわかりませんが)

だから、その後に専門家さんができることといえば、マルファン症候群に対するアドバイスくらい。いたずらに情緒不安定になっている患者を刺激するような話を続けるべきではないと思います。

それから、しげさんが疑問を持つのは当然のことでしょう。こうして医師を名乗る人から、今まで自分たちが聞いてきた話とは違うことを言われたわけですから。しかも、登場の仕方がちょっと悪かったのも事実。だからこそ新たにスレを立てて質問したくなる。これも当然のことでしょう。
しかし専門家さん、
「つまらない揚げ足取りをされる板のようなので、これ以上の発言はしない方が良さそうですね」はマズイです。これでいい印象をもつ人は少なくなります。

アナタがどれほどの方なのか分からないので想像で書きますが、私たちは単なる患者といえども、実際に手術を経験していますし薬も服用しています。いわば、身を削って知ったことがたくさんあるわけです。そして何度も何度も肉体的、精神的ダメージを受け、それを乗り越えていこうと頑張っているわけです。だからこそ、100%とか決め付けられるものの言い方をされると、強く反応してしまうのだと思います。だいたい、手術前の説明で医師は必ず言うじゃありませんか、100%はありえないってね。そこに矛盾を感じてしまうのですよ。

ついでに匿名希望さんにもひとこと。
別にパッシングではないと思いますよ。納得いく説明を求めているだけのことでしょう。たまにはこういう議論も必要になるわけです。また「感染性心内膜炎予防のための歯科治療前の抗菌薬投与が話題」のお話。確かに「諸説あるとはいえ、よりどころとなるガイドライン」があるのかもしれません。
でもね、病気に不安になっている人は、ガイドラインよりも生の声を聞きたいのです。例えば「弁の種類は何がいいですか?」って本当はものすごい愚問ですよね。そんなもん、人それぞれだし、アンタの状態みなけりゃ分からんよ。って、医者なら答えます。それでも聞いてしまうのは「何を選んでも不安だから」なんです。不安だから何かいいアドバイスが出てこないか、実際に置換した人の生の声を聞いて安心したいって思っているからなのです。みなさん、そういう生の声が聞きたいから掲示板に集まっているんじゃないですか? 
また「診断や治療方針について専門家ではないのに妙に踏み込んだコメントをしている場合があるのが気になりました」という意見。これも過去に何度か出ましたね。しかし、よーく掲示板を読み返してみると、皆さんよく勉強しているし、物事を決め付けて話すことは稀ですよ。
それに「専門家ではないのに」っていいますが、先ほどの話の通り僕らは実際に手術も体験し薬も飲み、体と心で何もかも体験しているある意味「専門家」(生き字引)なわけです。アドバイスを求めている人も、そういう経験から得た知識を知りたいのであって、決してドクター的な答えを期待しているわけではないでしょう。

(子供を産んだことのない男の産婦人科医と、出産経験者の女性。出産の痛みや辛さを聞きたい時、あなたならどちらにアドバイスを求めますか?)

長くなってすみません。僕が書くと毒をいっぱい振りまいてしまうので、この辺で。

    Re: 不確定な情報に関する話 投稿者:しげ - 2005/02/21(Mon) 15:03:52
最初に「バッシング」した者の責任として、実際に岩手医科大学循環器センターに問い合わせてみました。事務の方が対応して下さり、外科のドクターに返答を求めたところ、事務の方より「医療に関することなので返答は差し控えたい」「それは実際に診察した患者でないと、弁形成が可能かどうか返答できないってことですか?」「ええ...そうです」と返答がありました。患者を診察した(岩手医科大学〜以外の)医師が、閉鎖不全と狭窄、あるいは別の心疾患と誤診している可能性もあるわけですし、こういった質問に対し、明確な回答はあまり期待できませんでしたが。(紹介状がある場合は話は別ですが。我々一般患者には、これ以上、検証しうる手段がありません。こういったインターネットの掲示板では、ソースの不明瞭な怪しげな情報が飛び交っており、客観的に立証しうる事実(あるいは体験談)でないと信用しきれない という掲示板特有の状況を理解下さい。
 尚、岩手医科大学循環器医療センターは日本でもトップクラスの症例数を誇る病院であり、著名な心臓外科医がいる という情報は既に得ています。僕の父も、担当の循環器内科医から施術病院として紹介されたことはつけ加えておきます。

    誤解なきように 投稿者:匿名希望 - 2005/02/21(Mon) 15:06:37
「子供を産んだことのない男の産婦人科医と、出産経験者の女性。出産の痛みや辛さを聞きたい時、あなたならどちらにアドバイスを求めますか?」
こういうレトリックは、論理のすり替えではありませんか?その場合は出産経験者に話を聞く方がいいでしょう。しかし、「子供を産んだことのない男の産婦人科医と、出産経験者の女性。合併症妊娠で薬剤の投与が必要になったとき、あなたならどちらにアドバイスを求めますか?」それと似た状況がこの掲示板でもあるように感じました。
ぼくが感染性心内膜炎予防のための歯科治療前の抗菌薬投与について言いたかったのは、コンセンサスが得られている基準がある一方で、体験談に記されている記載は必ずしもその基準にあっているものばかりではないということです。それをスタンダードだと思いこむのは危ないので、他の資料もあたってほしいと記したまでです。体験談がとても有用で、心の支えにもなることはよくわかります。でも、ガイドラインより生の声が聞きたいというのは乱暴ですよ。


    話ずれますが 投稿者:しげ - 2005/02/22(Tue) 06:20:14
 医者の論理と患者の感情の問題だと思いますが。そこに正解なんてありません。医者が医学セオリーで動いているのに対し、患者ができるだけ安心したいと 限りのない要求を持っている という話。その両者を満たす基準なんてありません。僕も時折、弁膜症で、ノイローゼ気味の父に対し、けっこうムチャクチャなこと言ってましたよ。「そーぼーべんなんかなくても死にゃせん。動けんようになるだけや って」
僕がもし医者ならこんなこと絶対言いませんよ。医学的な裏付けのない話だし。医者からいくら安全だ(という医者もいないでしょうけど)と言われても、患者には常に不安感がつきまとう訳です。そんな時に別の患者さんから「私はこうだった」って話聞くと安心できる訳です。もちろん、医療常識から逸脱した行為は慎まなければなりませんが。
 こういった掲示板に投稿していると、体系的な医学教育を受けた訳でもない僕には、常に不安感がつきまとう訳です。こんなこと言っていいのかな っていう。そんな時に、専門の医師のコメント(管理)があると、非常に安心できる訳です。以前JH医師からのコメントがあった時には、自分の不勉強を恥じましたが。(まあでも、それを気にしだすと、投稿もしにくくなりますが)そういった意味では、マニアックな情報でなく、患者自身にふりかかる病気のコメントを、匿名希望さんのような医師に、できればお願いしたいのですが。
 ラーメン屋のオヤジの「ウチのはうまいでぇ〜」という話と、客の「あそこのラーメンはイマイチ」という話のどっちを信用するか っていうのと 同レベルまで落とせる話だと思いますが。

    Re: 不確定な情報に関する話 投稿者:あめちん - 2005/02/23(Wed) 10:34:48
ガイドラインより生の声を聞きたいというのは乱暴・・・この言葉はこの掲示板が存在することを否定している言葉ではありませんか?
抗生剤の問題でも私は発言していますが、自分の場合はこうだったけど担当医によく相談するべきだとみな回答しています。
こういう場合もあるよっていう参考意見に対して、ガイドラインにあってないから危ない意見ととらえるのはどうでしょう?

それから、主人は感染性心内膜炎で僧帽弁を置換しましたが、その場合も狭窄ではありませんでしたから弁形成できたのでしょうか?ゆうぜいの大きさは1.24センチでした。専門家さんはもう発言してくださらないのでしょうか?人のことを揚げ足取りとおっしゃるなら、しげさんの漢字の変換が違うくらいで、一々勉強不足などとおっしゃるなど大人げないのではありませんか?しげさんのご意見はいつもよくお勉強されていて、デリケートな心の問題も注意深く発言されているのを拝見しています。とても参考になりますし、尊敬できる方だと思っていますよ。

ここの掲示板は心臓に不安を感じる本人、家族が頼りにしているところです。みな、医師に聞かなければいけないことは医師に確認していますが、仲間に聞くことで安心したいだけなんです。掲示板の意見だけを鵜呑みにする人もいるかもしれませんが、あくまでも参考意見。そんなことわかってると思っていたのですが・・・・。

    Re: 不確定な情報に関する話 投稿者:匿名希望 - 2005/02/23(Wed) 15:26:09
もう一度だけ投稿させてください。あめちんさん、掲示板を否定しているわけではありません。思慮のない書き方をしてごめんなさい。ガイドラインを「無視して」、生の声を聞きたいというのは乱暴ではと思ったまでです。言葉足らずでした。
ただ、「こういう場合もあるよっていう参考意見に対して、ガイドラインにあってないから危ない意見ととらえるのはどうでしょう」というコメントにひとことだけ追加します。
感染性心内膜炎の報告をみますと、まさにガイドラインにあってない予防投与(そもそも投与すらしていないことも含めて)しかしていなかった場合が少なからずみられるので、あえて注意を促したかった次第です。もし弁膜症で歯科治療を受けられる方がこの掲示板をたまたまご覧になったときに、歯科医に伝えて頂きたい基準があることを知ってもらえたらありがたいと考え書き込みました。体験談でないと教条的に聞こえるかもしれませんが、理解していただけませんか。

    Re: 不確定な情報に関する話 投稿者:スイマー - 2005/02/23(Wed) 22:04:50
匿名希望さん、もう一度だけ投稿させてくださいなんて、そのよう気を使わないでください。ここは心臓病の人以外の投稿を禁止しているわけではありません。家族や友人や医師など、関係する方は誰でも投稿していい場所だと思います。
専門家さんもこれに懲りずにもっと投稿して、情報を提供してほしいとも思います。
我々は、大きな不安や悩みををかかえているため、情報が欲しいのです。病気仲間の親身な返信もうれしいし、詳しい人による専門的なアドバイスもありがたいんです。主治医一人からの情報では100%安心はできないんです。だから他の病院でのセカンドオピニオンも求めるし、この掲示板を読んだり書き込みをしたりするんです。
みんな真剣なんです。命にかかわることだから、納得がいくまで突っ込みをするのは当然なんです。
医療関係の方にはこの掲示板を通じて、患者の気持ちを理解して欲しいと思います。
患者として医師に言えないことも、この掲示板なら言えるんですよ。自分の患者はこんなこと言わないと思うようなことも、この掲示板で読み取れるのではないかなと思います。だから、医療関係の方にも参加していただき、少しでも患者の気持ちを理解していただきたいと思います。

    Re: 不確定な情報に関する話 投稿者:ぽっぽ - 2005/02/24(Thu) 00:21:21
私もスイマーさんと同じ気持ちです。確かに専門家さんも匿名希望さんも、メンタル的な事には全くといって良いほど頼れない感じですが、「医者」というならこういうところの発言には合っているんじゃないでしょうか?冷静で的確。後の事は自分の判断で決める事なのではないでしょうか?「100%」が・・・とか「電話して」・・・など。確かにあれっ?って思うところもあるし、もう少しやさしく言ってほしいと思うところも・・・・。でも、医者だって神様じゃないし、間違いだっていくつもあると思います。だって同じ病気になってないのに100%わかるわけないじゃないですか?それを「どうしたら、助けてあげられるだろう」っていつも勉強してくれているその一生懸命さをなんとなく馬鹿にしているようでスゴク嫌です!!

    話ずれる補足ですが 投稿者:しげ - 2005/02/24(Thu) 21:49:04
 心臓外科の領域では、診察医がそのまま執刀医になる他の疾患と異なり、循環器内科医が診察し、心臓外科医に紹介する という形態が取られてます。循環器内科医も、患者を預かる責任から、安心して任せられる病院(医師)を紹介します。そういった意味では、心臓外科医の情報に詳しいのは、循環器内科医 と言えると思います。(東京のS記念病院は、循環器内科医の紹介により、近年、症例数がかなり増えてきた と聞きます)僕の父は、香川在住ですが、弁形成の病院として、岡山S病院、岡山K病院、広島T病院、神戸T病院、岩手I病院を担当の循環器内科医から紹介して頂きました。最終的には、距離、交通の便、症例数から、岡山S病院でお世話になることに決定しました。比較的実家から近かったこと、病院のスタッフの対応が良かったことなど、上記の病院の中では結果的にベストの選択ではなかったかと思います(もちろん他施設との比較はできませんが)病院の系列の問題もありますが、現実的には、いい循環器内科医に診てもらうことが、術前、術後の管理の点からも重要かと思います。実際、入院には、休業、介護、経費の問題がつきまといますし、弁形成でも経過観察、服薬の必要があり、生体弁なら再手術の可能性、人工弁なら、ワーファリンコントロールの問題もあります。僕の父も現在も半年に一度のエコー検査、継続的服薬を続けてます。
 あと、僕の父の手術では、術前、午前9時に手術を開始して、終了が午後3時頃と言われていたのですが、予定よりかなり早く終わり、午後1時過ぎに終了しました。弁の状態がかなり良く、手術もかなり順調に進み、術後の逆流検査の必要がない と執刀医が判断した結果かもしれません。しかしそれも、いまさら、確認のしようもない話ですが。
 尚、弁膜症は、心筋梗塞と並ぶ2大心疾患で、全国の多くの施設で手術が行われてます。手術自体も、術式の比較的確立された古典的手術 と聞いてます。難治性の症例は、全国各地域にある、中枢的病院に紹介されて手術が行われている という現実があります。又、心臓外科では、医師の施設間の移動が比較的頻繁に行われます。前出の川副医師も、以前は国立循環器病センターに勤務していました。難治性の症例に関しては、以前この掲示板にも書かれてましたが、「病院ではなく医師で選ぶ」という判断が重要になってくるかと思います。そういった情報を把握しているのも、循環器内科医 ということになると思います。全国の病院、医師、症例数に関しては、僕は「別冊宝島 日本全国病院ランキング」を参考にしました。この書籍は、現在、店頭にほとんどなく、購入するには注文する必要があるかと思います。

    補足 投稿者:しげ - 2005/03/07(Mon) 03:33:06
 僕が(専門家さん)に実名(が分かる形)での投稿を求めたのは、およそ医師とは思えない発言を連発されていて、本当に(専門家)か半信半疑だったからです。多分、実際に患者を診察しない心臓手術専門の外科医だったのでしょう。ここに投稿される方々に、有益な情報を提供してくださる方の投稿なら、匿名でも実名でも、なんでもかまわないと思ってます。

    Re: 不確定な情報に関する話 投稿者:100%はないですよね - 2005/03/09(Wed) 06:54:27
僧帽弁の形成術が可能かどうかは、病状(狭窄か逆流か)、原因(変性疾患か、リウマチ性か、、、)、手術所見、それと弁置換をした場合、手術をしなかった場合等と比べてリスク、利益の多少そして外科医の技量、経験によると思います。その重要な判断をする上で優秀な弁膜症の診療になれ、優秀な外科医と連絡をとりあっている循環器内科医がいるということも重要な要素だと思います。
実際問題として、経験豊富な外科医には96%の確率で、僧帽弁の形成が可能だという人もいますが、もちろん、術前患者さんを診察して、検査結果を総合して形成術が可能だと思った人のなかで、、、の話であります。したがって、しげさんが最初におっしゃられているように100%可能というのは事実に反します。閉鎖不全症でも無理なものももちろん存在します。しげさんの担当医の先生の経験上、術前のしげさんの検査所見からすると100%の成功率(いままで)ということだとは思いますが、、、世界のどの優秀な外科医を見渡してみても100%弁形成術可能という外科医はどこにもいません。もし、成功率が100%の外科医がいてそれを公言しているとしたら、よほど形成術をできる症例を選んでいるか、経験が少ないかのどちらかではないでしょうか。
スレッドに上がっておられる、岩手医科大学の川副先生、神戸市立中央市民病院の岡田先生ともすばらしい手術成績をもっておられますが、ご自身100%の成功率なんてどなたもいっておられないと思います。
 弁形成術は弁置換術以上に外科医の経験に成績が左右される領域ですので、経験豊富な医師に相談されるのが重要なのはもちろんだと思います。もちろん、形成術が必ずしもそのひとにとってベストともかぎりません。
参考までに次のサイトをどうぞ、、、
http://www.benmakusho.jp/index.html
いまかかっておられる循環器内科医とよく相談されるのがいいと思います。

    Re: 不確定な情報に関する話 投稿者:しげ - 2005/03/09(Wed) 23:22:28
 おそらく専門医(心臓外科医)の方からのコメントと思われますが、適切なコメント ありがとうございます。理論的には、僧帽弁閉鎖不全症の弁形成術は100%可能かもしれませんが(これも不確定な話なんですが)、患者にしてみれば、汎用期間が10から15年とされる生体弁より弁形成術で再手術の必要なく長くもってはじめて、現実的に100%可能という表現が適切な訳で、無理に弁形成したとしても数年で再手術の必要が生じるなら、患者にしてみれば、弁置換してくれる方が、よっぽど患者の負担は少なくて済む訳です。もっと言えば、弁形成術後、一生再手術の必要がないほど完璧な治療ができてはじめて「100%」という表現が、患者にとっては妥当な訳で、術後の経過を考慮に入れない発言は、本当に医師なのか?と疑問に思います。100%はないですよね さんのコメントが、非常に的確に思います。掲示板は6に新しくなりましたが、そちらの方にも、ゼヒ、投稿お願いします。

    確定的情報 投稿者:しげ - 2005/03/10(Thu) 02:28:33
 僧帽弁形成術に関する記述です。参照下さい。http://medical-tribune.co.jp/mtbackno/3004/04hp/M3004301.htm

    訂正 投稿者:しげ - 2005/03/10(Thu) 02:35:00
http://www.medical-tribune.co.jp/mtbackno/3004/04hp/M3004301.htm です。

    追記 投稿者:しげ - 2005/03/10(Thu) 03:47:23
 第35回日本心臓血管外科学会学術総会 http://www.congre.co.jp/35jscs/ です。日程表から各演題にクリックできます。こちらも参照下さい。

    Re: 不確定な情報に関する話 投稿者:よく検討してください - 2005/03/10(Thu) 06:40:50
もちろんこの掲示板を見ている方は当然気づいておられると思いますが念のため。
手術成績等に絶対はありません。とくに弁形成術は外科医の経験技量に左右されますので、しげさんが引用されている両先生の記述もあくまで、彼らの腕でという前提です。確定というのはどうでしょうか。また、病変ごとでもちがうので、あくまで、、、、の病変ではと前書きがあるはずです。また、はなから形成術が不可能なものについては試みられていないので、成功率を計算する分母には入っていないと思います。
なんども同じことで申し訳ありませんが、よく主治医の先生に相談することと、そして、納得できないときは信頼できる心臓外科医、循環器内科医に相談されるのが大事だと思います。
この掲示板でもいろいろ相談されていますが、実際問題は患者さんを診察して、もろもろの情報を検討しないと手術の可否は判断できません。あくまで、参考にされ、要件は主治医の先生とよくご相談されますよう。
しげさん、いつも貴重な情報をありがとうございます。たしかに、両先生ともすばらしい先生であることはまちがいないですが、あくまで、一外科医の経験という前提です。海外にはその何倍も、、、たとえば、一日に5件以上弁形成をしているという先生もいます。

    Re: 不確定な情報に関する話 投稿者:しげ - 2005/03/10(Thu) 10:54:39
貴重なコメント ありがとうございます。この掲示板に、文献、学会での演題などを記載するのに若干の抵抗がありましたが、それは、字面ばかり追いかけていると、経験的な確率的要素が欠落するからでもあります。幸い、僕は、知人に循環器内科医がいて、度々、その確認ができましたが。貴重なお時間、ありがとうございます。

    いたまない生体弁 投稿者:理想の治療 - 2005/03/10(Thu) 14:30:58
理想的な治療ってなんでしょうね
弁膜症はなかなか薬でというわけにはいかなさそうですね
ひとつの究極の解決策はいたまない、、、再手術の必要ない生体弁ですかね、、、、そうすれば、外科医の技量に左右される弁形成術は、「むかし形成術っていうのをしてた、、、」てことになるのでしょうか。
また、こどもさんにとっては育つ弁ていうのがあればいいですね。
でも、いまのところどちらもないです。

    掲示板について 投稿者:しげ - 2005/03/12(Sat) 03:45:56
 「育つ弁」という表現が適切かどうかは分かりませんが、患者の肺動脈弁を大動脈弁に置換するロス手術というのがあります。自己弁なので、患者の心臓の成長と共に大きくなるので、主に、小児、学童期の弁膜症疾患の患者に手術が行われてます。尚、この掲示板の性質上、医療雑談のような投稿は控えられた方が とは思います(管理人ではありませんが)

[200] 義母のカテーテル検査について 投稿者:いずいず 投稿日:2005/02/26(Sat) 13:39:29
  こちらの方々は、心臓病について、とても詳しいようなので、教えてください。先日義理の母から電話がかかってきて、カテーテル検査をするから、2.3日入院すると言うのです。元々、母は心臓が子供の頃から悪かったらしく、お薬を飲んでいるのですが、しょっちゅう今日は少なめとか忘れちゃったと言って飲まなくても、健康に生活しています。寒い日でも平気で、キムチとか漬けるような元気な人なのです。田舎の公立病院で、内科の老齢の先生が、「わしは何十件もしたことあるから、心配ない、やろうやろう」と言うらしいのです。母いわく、「あんまりいやって断りすぎて、先生に嫌われたら困るからするわ」と。こんなんで大丈夫なのでしょうか?本人は71歳。今検査の後に、手術等の予定は全く無く、安心する為にするといっています。
初めて投稿して、こんなぶしつけな質問をしてすみません。でも、本当に心配なので、よろしくお願いします。

    Re: 義母のカテーテル検査について 投稿者:Gackt - 2005/02/26(Sat) 17:40:56 [HOME]
いずいずさん、  はじめまして。

お母様が元気なのにカテーテル検査・手術をするとの事ですが、病名はなんなのでしょうか!?
私も、今年に入り手術(弁膜症)をしたばかりですが、それまでは、元気でしたよ!!

心臓の手術と言っても、色々ありますし・・・  その病名が無いと、お返事しずらいのですが・・・??

今、お返事出来るのは、外見は元気に見えても、心臓は弱っている可能性があると言う事です。

いずいずさんが、心配しているのは、田舎の公立病院・内科の老齢の先生だからでしょうか!?

  

    Re: 義母のカテーテル検査について 投稿者:いずいず - 2005/02/26(Sat) 23:05:30
田舎の公立病院・内科の老齢の先生だから心配と言うのが一番なのです。また、母は全くその後手術すると思っていないこともです。いえ、家族みんなが手術と関係ない検査だと思っていることです。離れて母1人で暮らしているので、良く分からないのですが、やはり家族が医師に説明を受ける必要があるのではないかと言っても、別にただ検査するだけだから、必要ないと言っているのです。先生は、「うちの病院では、一日に4件もこの検査をしているから大丈夫」と説明しているのですが、よけい不安になります。家族の誰もが、人間ドックのような気でいるので、本当にそんな軽い気持ちで受けていい検査なのか教えてください。よろしくお願いします。

    Re: 義母のカテーテル検査について 投稿者:Gackt - 2005/02/26(Sat) 23:53:56 [HOME]
軽い気持ちで受けていい検査かは、その病院(先生)によるのではないですか!?
心臓の今の状態を調べる為に、カテーテル検査を勧めているのでしょうけど・・・

http://www.hmedc.or.jp/jyunkankika/junkanki.files/j-kensa.htm
↑で、目を通して下されば分かると思いますが、カテーテル検査で何を調べるのか!? などが書かれています。
「田舎の公立病院・内科の老齢の先生だから・・・」と言う理由での心配は何とも言えないですよね!!
その病院(先生)を、全く知らないので・・・
ちなみに、老齢って何歳位の先生なのですか??

    Re: 義母のカテーテル検査について 投稿者:まみや - 2005/02/27(Sun) 00:01:01 [HOME]
いずいずさん、はじめまして。

カテーテル検査をするそうですが、カテーテルは手術と同じで
つきそいの方と一緒に検査の説明を受けて承諾して
なおかつ検査中も何かあった時のためにつきそいの方にいてもらわなければならないと思います。
つまりある程度の危険性がある検査って事で、気軽に受けるもんじゃないと思います。

何故カテーテル検査を受けなければいけないのか、一度おうちの方が病院に言って説明を受けた方がいいと思いますよ。

    Re: 義母のカテーテル検査について 投稿者:いずいず - 2005/03/04(Fri) 17:06:50
いろいろ教えていただいてありがとうございます。
検査当日、義姉に頼んで、こちらからお願いして先生に質問しましたら、「不整脈があるので、もしかしたら血管が詰まっているかもしれないから念のための検査だ」と説明していただきました。義姉も全く検査内容を知らされず、「付き添いが必要だからこの時間だけ病院に来て」と義母に言われていたそうです。結局、検査の結果は異常なし。木曜日に検査して、もう日曜には俳句の会合があり、翌週には歯医者の治療や、温泉旅行も行くということでした。
そんな軽い検査として扱っていいものだったのか、今でも不思議ですが、とにかく何事も無くてよかったです。
皆様にはいろいろと教えていただき、本当にありがとうございました。

[198] アルコールについて。 投稿者:えい 投稿日:2005/02/25(Fri) 17:55:10
  先の野原さんのご質問にちょっとかかる感じなのですが・・・

実は、私、トロンボ数値が50%ぐらいはあるんです。

担当医師も首をかしげつつ、薬を増やすしか方法がなさそうなのですが、
仲の良い看護師さんから、「ああ、呑みすぎだな、こりゃ」
と冗談交じりに言われました。(トホホ!)

薬局では、確かにワーファリンに対して、アルコールはその効き目を増強または激減させる恐れがあるので、避ける事、とありますが
皆さん、ひょっとして、アルコール、控えてますか?

私、かなり飲むので、実はまじめに節制した方が良いのか?と病歴12年目にしてようやく思い始めたのですが・・・

野原さんのご質問に対して、自分の質問返しで申し訳ないのですが
お酒を飲まれている方のお話、聞かせてください。。。

    Re: アルコールについて。 投稿者:TZK - 2005/02/26(Sat) 13:25:31
えいさん、はじめまして。
昨年7月に、僧帽弁弁形成術を受けたものです。すでにワーファリンの服用は終わっていますが、アルコール?に釣られて書き込みいたします。
私の主治医は、酒好きなのを知っていましたが、程々にして下さいの一言でした。前後不覚にならない程度と勝手に解釈。
退院翌日から、祭りがあったりして、ほぼ毎日呑んでおりました(半年で焼酎20本+α)。
ワーファリンも3→4→5錠と増えましたが、全てアルコールが原因とは言い切れないと思います。
えいさんも主治医と相談されて見ては如何でしょうか?
私の場合は、主治医に相談すると怒られそうなので、黙っていましたが・・・('◇';ゞ

    Re: アルコールについて。 投稿者:野原 - 2005/02/26(Sat) 21:05:37
えいさん私は返信する資格がないと思いますが、ここで私の名前が出ましたので仲間に入れて下さい。ソケイヘルニアの手術したときはワーファリンを3日前から1錠にして3日後にトロンポテスト値が37%で上がらず手術前日の服用は中止してもトロンポ値は同じくらいと言っていました。

 手術は実行しました。内科の先生は約50%で手術したいと言っていました。私はアルコールは飲めません。アルコールを分解する酵素が生まれつき無くて無理して飲むと身体をこわすそうです。若いときは少しづつ飲んで馴れようとして一週間でダウンしてしまいました。

 飲める人は羨ましいです。人生で人より楽しみが一つ少なくて残念です。先生に夕方アルコールを飲むとワーファリンの副作用が出ると聞きました。私は飲めないのでその副作用が何であるか聞きませんでした。副作用はどんなことか分かりません。納豆を食べたようなトロンポ値が高くなりますか? 教えて下さい。

    Re: アルコールについて。 投稿者:えい - 2005/03/01(Tue) 16:06:42
>TZKさま
 返信、ありがとうございます。レスが遅くて申し訳ありません。
 私も、相談はしてるんです。でも、29歳で女で、しかも、主治医は私が高校生の
 頃からのお付き合いだと、まだまだコドモと思うらしく、いくら説明しても
 あまり本気にしてくれないんですよね。ワイン、軽く1本はいけるんです。
 「前後不覚にならないように」とは言われますが・・・。
 ワイン1本では、前後不覚にはならないんですよ。私。
 でも、いくらなんでも、これは普通の人と比べたら呑みすぎなのかなーとか。。。
 ですかね。やっぱり。
 TZKさん、文章が過去形ですが、今は・・・飲んでないんですか???

>野原さま
 勝手にお名前を出してしまってスイマセン。
 しかも、返信いただいていたのに反応が鈍くてさらに申し訳ありません。
 
 いや、もう、本当に、これは呑めないほうが良いんだと思いますよ。
 参考にはならないと思いますが・・・
 現在、術後10ヶ月位ですが、主に、赤ワインを飲んでいました。
 数値は少しずつ上がって、当初2錠であったワーファリンが現在3.5錠です。
 どうでしょうか。赤ワインは「効果を激減」させるモノなのかもしれません。
 納豆を食べたような結果ではないと思うのですが、先日の検査の後には
 「・・・納豆、食べた?」
 とは、確かに言われました。
 しかし。実は、私、トロンボ数値100以上というのを叩き出した事がありまして、
 その時は、別段、呑みすぎでもなければ、納豆もクロレラも摂取してませんでした。
 よく分からないものです・・・。

 本当に、深刻なお話の多い中、こんな不謹慎な書き込みで申し訳ありません。
 なんか、主治医も本気にはしてくれないし、薬剤師さんも同じ状況で…。
 突っ込んで聞き難かったので、つい、ここに書き込んでしまいました。
 何卒、ご容赦ください。。。

    Re: アルコールについて。 投稿者:TZK - 2005/03/02(Wed) 13:08:20
えいさん、こんにちは。今も晩酌は欠かしません。
術後、暑い時期でしたので、ビールばかりでしたが、見る見るうちに、ビール腹になってしまい、焼酎に切り替えました。
ワーファリンとアルコールの関係は、ワーファリンの作用を強くする場合と弱くする場合があると、書かれていますので、どちらとも言えないようです。ワインも大好きですが、晩酌に1本呑んでしまうと、結構いい気分になれますが、えいさんはお強いのですね。
5錠のワーファリンになったのは、術後1ヶ月目からで後は増えませんでした。(確実にアルコール量は増えたはずですが)  赤ワインが作用しやすいのかどうか判りませんが、一度お酒の酒類を替えて、次回の検査時にトロンボ数値がどう変わるか実験しては如何でしょうか?

[197] 一過性脳虚血発作 投稿者:ぽよぽよ 投稿日:2005/02/24(Thu) 11:36:31
  機械弁を入れて1年が経とうとしている者です。

先日とうとう恐れていたことがおきました。一過性脳虚血発作、血栓が一時的に脳を詰まらせるということがおきたのです。そのときは、自宅でくつろいでいるときにおこり、症状は左の手足が重くなって椅子から立ち上がれなくなりました。幸い一過性なので、後遺症もなく元のように生活しています。

その後の受診で担当医がいうには、ワーファリンのコントロールを適正に行っても、血栓ができる場合があり、その原因は複合しているので完全な予防法はないということでした。

食事に気をつけて、処方される薬を飲んでも安全ではないと言う話ははかなりショックでした。

そこで皆様に話を伺いたく、投稿しました。

一過性脳虚血発作または脳塞栓を起こされた方はいますか?
原因としてどのような考えられますか?
(例えば連日寝不足だった、いつもより水分を補給していなかった・・・)

そして医師から注意されたことはありますか?
(疲労をためるな、運動は予防に効果的、など・・・)

主治医からは特に注意がなかったので、皆様のお話を聞きたいです。

    一過性脳虚血発作no 投稿者:ごまごろう - 2005/02/24(Thu) 16:39:00
こんにちは。幸い脳虚血の症状は一過性だったとのこと、何よりでしたね。
さて、脳梗塞(一過性脳虚血性発作)を考えるにあたり、大きく2つの原因に分けてると、考えやすいかと思います。(厳密に細かく分ければ、2つ以外にもあるのですが)
1つは、人工弁術後による脳塞栓の可能性。2つ目は、動脈硬化などを背景とした脳血栓の可能性です。この2つの要素がどの程度、今回の症状に関与しているのかで、その対応も考えられるのではないでしょうか。前者に対しては、ワーファリンのコントロールに尽きると思います。  
一方、後者であれは、動脈硬化の影響が強く考えられます。動脈硬化は、高血圧や高脂血症、糖尿病、喫煙歴などにより起こってきますが、いままで言われたことはありませんか?また、年齢を経ることも動脈硬化を起こしてくる原因の1つです。
よって、今回の症状の原因が、動脈硬化による体(血管)の変化も原因だとすると、動脈硬化は、長い年月をかけて起こる変化なので、急に動脈硬化をなくすことはできません。したがって、高血圧や高脂血症など当てはまるものがあれば、これらを整えることになります。
日常では、一般的な健康管理、脱水の予防などに気をつけられてはどうでしょうか。また、経過お教えください。

    Re: 一過性脳虚血発作 投稿者:まみや - 2005/02/24(Thu) 19:58:42 [HOME]
はじめまして。大動脈弁閉鎖不全で昨年9月に弁置換した者です。

私の場合、脳ではなく、11月に血栓が脳ではなく目にきて右目のきっちり下半分が真っ白になって3〜4分見えなくなりました。
かなり怖かったです。

主治医の話だと原因については心臓とは言い切れないそうです。
(特に私は生体弁でワーファリンを飲んでいるし)
それにその頃はまだ術後間もなかったこともあって寝不足や食事・水分にはまだずいぶん気を遣ってましたし、そのへんに原因があるとも思えません。

そして主治医に強く言われたのはまた同じ事があったらすぐに救急車を呼ぶ事です。
血栓がつまって24時間以内に処置をしないとかなりまずいそうです。
(24時間以内でも完全に元に戻るわけではないそうですが)

原因がはっきりしなければ予防法もないでしょうし、とにかく何かあったら救急車!というのは周りの人にも話しておいて生活していくしかないのかな〜と思ってます。

でもやっぱりひとりでの外出は怖い自分がいます…。

    Re: 一過性脳虚血発作 投稿者:ぽよぽよ - 2005/02/25(Fri) 08:53:40
ごまごろうさんへ:
 私の場合、動脈硬化は指摘されていません。やはり心臓にできた血栓が脳に飛んだのだと思います。いつできた血栓なのかわかりませんが、その日は日中3時間ほど水分を取らず歩いていたので、そのときにできたのか?などと考えますが、それぐらいだれでもありますよね?

 これからはおかしいなと思ったらメモをとって自分なりに分析していこうと思っています。

まみやさんへ:
 機械弁の前は私も生体弁でした。そのときは仕事をしていて、目を酷使する仕事だったのですが、私も目の前が真っ白になった経験があります。そのときは疲れだろうぐらいにしか考えず、そのあと目の症状はでていません。しかし思い起こせば(弁置換してこの十数年)、軽度ではありますが、手足の感覚がおかしいな、と感じたことは数回ありました。

 医師は心臓のせいとは言い切れないとおっしゃったそうですが、同年代のだれにもそんな異常を起こした経験はないので、やはり血栓が飛んだのかな?と今にして思っています。

 こんなことがあると外出は怖くなりますよね。わたしは普段車を運転するので(さすがに今は控えていますが)困ってしまいます。

 ところで今度また同じことがあったら救急車を呼ぶようにといわれたそうですが、数分で治ってもすぐに病院に行ったほうがよいのでしょうか?少し時間が経って、またすぐに詰まってしまう危険が考えられるのでしょうか。なにか医師はおっしゃいませんでしたか?よろしかったらお教えください。
 

    今後、再発・増悪しないために・・・ 投稿者:ごまごろう - 2005/02/25(Fri) 11:59:08
こんにちは。
さて、「動脈硬化は指摘されていません」とのことですが、私が先のレスで挙げました「高血圧や高脂血症、糖尿病など」の検査で「異常がない」と理解してよいでしょうか。
一般的に、「動脈硬化がある、または、ない」と直接的に言われることは、(特別な検査を除いて)あまりないと思います。高血圧などの動脈硬化を起こす危険因子があるのか無いのかが重要になります。なぜなら、一過性脳虚血性発作の原因として、脳塞栓よりも脳血栓が多いともいわれているからです。そして、脳血栓の多くは、頚や頭の動脈に形成された動脈硬化巣で血栓ができ、その血栓からごく小さな栓子が剥がれて、飛んでいくことで起こります。
主治医の先生が、「・・・その原因は複合しているので・・・・」とおっしゃったのは、弁置換術後(心臓の問題)以外の原因(動脈硬化を基点とする血栓症の可能性)もあるかもしれないと考えておられるのではないでしょうか。

    Re: 一過性脳虚血発作 投稿者:まみや - 2005/02/25(Fri) 12:19:12 [HOME]
>ぽよぽよさん
>>数分で治ってもすぐに病院に行ったほうがよいのでしょうか?少し時間が経って、またすぐに詰まってしまう危険が考えられるのでしょうか。
このへんは私もドクターには聞いていないのですが「血栓が詰まった!」と思ったら数分も待たずに即座に救急車を呼ぶ、と判断しています。
その間に治って事なきを得れば問題ないですし、やはりすぐドクターに診てもらった方がいいと思うし。
むやみに救急車を呼ぶのはよくないですけど事情が事情なので仕方ないかな…と。
こんな事態にならないのがいちばんなんでしょうけどね(^^;)

>ごまごろうさん
私も「高血圧や高脂血症、糖尿病など」は言われた事がありません。
一時、ステロイドを服用していたときに糖尿気味とは言われましたが。
検査の結果で不整脈等もまったくと言っていいくらいないそうです。
それだけに原因が見当がつかず無気味です・゚・(ノД`)・゚・

    Re: 一過性脳虚血発作 投稿者:ぽよぽよ - 2005/02/25(Fri) 12:43:18
ごまごろうさん、言葉足らずだったようですみません。

私の血液検査では、治療の必要のない程度ですが若干貧血がある程度で、
[高血圧や高脂血症、糖尿病など]の異常があるとはこれまでいわれていません。いつも「問題なし」と言われています。
いつもたくさんの検査項目の結果がならんでいるので、高脂血症、糖尿病などの検査はしていると思います。
脳外科にもまわされましたが、脳塞栓ですね、といわれました。(CT撮ったわけではないですが)

結局、薬の量も内容もかわらず、様子を見ましょうということになっています。

私の一番の心配は大発作を起こしはしないかということです。今度の検診で聞いてみようと思います。(しかし1ヶ月先・・・)



    Re: 一過性脳虚血発作 投稿者:ぽよぽよ - 2005/02/25(Fri) 13:07:36
まみやさんへ

 そうですね。まみやさんの先生は「様子を見てから・・」などといわずに、「すぐ救急車を呼んで」とおっしゃったのですよね。わたしもこれからはまず救急に電話することにします。

 本当に原因の見当がつかないで困りますよね。先生は「そんなに心配するな。」というのですが、あの恐怖は一時でも麻痺を経験したものにしかわからないと思います。

 心臓の調子はいいのでつい無理をしがちですが、お互い健康管理に気を使っていきましょうね。

    Re: 一過性脳虚血発作 投稿者:匿名希望 - 2005/02/25(Fri) 16:35:22
ちょっと気になるのでコメントします。
弁膜症既往の方が一過性脳虚血発作になった際、つまり血栓塞栓が想定されたとき、循環器内科医は動脈硬化うんぬんではなく、まず不整脈の問題を考えることが多いように思います。つまり、そうした血栓の発生機序は動脈硬化巣からはがれるのではなくて、不整脈、特に心房細動により左房内の血流速度が落ち、流れが滞って凝固系が活性化するためという考え方です。主治医の方はそのあたりのことは当然よくご存じでしょうし、心電図検査などでの管理もしてくださると思いますので、安心して受診されることをおすすめします。それと、発作のときは軽いと思っても急変する確率がゼロとは誰にも言えません。必ず救急を受診されるようアドバイスします。

    Re: 一過性脳虚血発作 投稿者:ゆうゆう - 2005/02/25(Fri) 17:43:44
少し専門的になってきましたが、簡単に言うと
血栓塞栓の原因は
1 弁膜症既往の場合は不整脈、
2 高血圧、高脂血症の場合は動脈硬化をまず考えたほうがいいということでしょうか。

    このような場での書き込みで 投稿者:ごまごろう - 2005/02/25(Fri) 20:07:49
ちょっと気になったので書き込みます。
私は、今回の一過性脳虚血性発作の原因として、塞栓症の可能性を否定しているのでもなく、動脈硬化と決め付けているのでもありません。「塞栓症」ばかりでなく、「動脈硬化を背景とする血栓症の可能性も考え、その管理・予防も重要」と考える立場です。
弁膜症の方の場合、(匿名希望さんのおっしゃるように)「塞栓症」を考えるのは当然です。しかし、それだけでなく他に原因となるものがないかを考えることも非常に重要なことです。なぜなら、弁置換術後や不整脈の人で、ワーファリンが効き過ぎるくらいにINRが高値である人であっても、動脈硬化を背景とする血栓症と思われる脳梗塞に至った方もいるからです。
「一過性脳虚血性発作を起こした方で、3〜4年のうちに脳梗塞まで起こしてしまう方は約30%」との報告もあります。よって、一過性脳虚血性発作を起こした場合、「その原因を十分に検討し、きちんと対応すること」こそ、今後の生活を安心してすごすことのできる方法と考えます。

まずは、ぽよぽよさんが今後、発作なく健やかに過ごされることを陰ながらお祈りしております。また、経過を書き込んで頂ければ、拝見させていただきますのでお大事に。

匿名希望さん、「循環器内科医は動脈硬化うんぬんではなく・・・」ということは、ありませんよ。
なぜなら、私は循環器内科医(循環器専門医)だからです。「動脈硬化うんぬん」と考える医者もいるのです。

それでは。皆さんのご病気が問題なく、良い転帰となりますように。

    Re: 一過性脳虚血発作 投稿者:通りすがり - 2005/02/25(Fri) 23:45:49
本日、週刊朝日が別冊「2005最新版いい病院全国ランキング」を出しました。一冊480円です。
心臓手術の全国ランキングは、
1位、国立循環器センター 大阪
2位、榊原記念病院、東京府中
3位、小倉記念病院、北九州
4位、東京女子医大、東京
5位、新東京病院、千葉県松戸市
6位、岩手医大循環器医療センター、盛岡市
7位、市立静岡病院、静岡市
8位、大和成和病院、神奈川県大和市
以下省略

    Re: 一過性脳虚血発作 投稿者:匿名希望 - 2005/02/26(Sat) 07:31:44
ごまごろう先生、失礼しました。いろいろな原因を考える姿勢はおっしゃるとおり、大切です。ぼくはアテローム性動脈硬化は、血栓による塞栓ではなく、第一には血管が狭くなることによって血流が途絶する閉塞のリスクという理解をしていましたためにあんな書き方をした次第です。不勉強でした。それと、ぽよぽよさんは前のレスを拝見するとお若い方のようにお見受けしたので、動脈硬化まで考えて心配を増やさなくてもと先走ったことを考えてしまったところもあります。
人工弁は、そもそもそれ自体が血栓をつくりやすいリスク因子とされていますので、原因を特定することや、どんぴしゃりの予防法がなかなかに決めにくいことと拝察します。定期的に受診し、無理をしないという一般的なご提案しかできませんが、心地よい日々をお過ごしになれることを心からお祈りします。

    Re: 一過性脳虚血発作 投稿者:匿名希望 - 2005/02/26(Sat) 09:04:26
追伸です。医学書院という出版社から、「心原性脳塞栓症」というこのテーマの総決算のような本が2年ほど前に出ています。日本では唯一の成書だと思います。専門書で高い本なので、大きな書店か大学病院そばの専門書店でご覧になると、参考になると思います。

    Re: 一過性脳虚血発作 投稿者:ぽよぽよ - 2005/02/26(Sat) 22:34:07
医師の方からのレスも頂けて感謝しております。

他の循環器科のサイトでメールを受け付けていたので質問をしてみましたが、やはり完全な予防法はないとのことでした。
お酒をよく飲まれる方でも平気でいままですごしていらっしゃるようなので、原因を探りようがないことは実感しました。

とりあえず健康管理と水分の摂取に気を配っていこうと思います。

匿名希望さんのいわれる「心原性塞栓症」の本を探してみて、
理解できるかわかりませんが読んでみます。
主治医とでは時間の制約がありゆっくり話ができないので、とりあえず情報はほしいところです。

    私事で申し訳ありあませんが・・・ 投稿者:ごまごろう - 2005/02/27(Sun) 13:00:05
匿名希望さん、私が医療者と名のったからと言って、私などに「先生」の敬称は不要です。
私は、このような掲示板でまで「先生」と名のるもの、言われるの好まない性質なので、この2年半の間、身分不詳でいた者なのですから。

しかし、あえて自ら身分を書かせていただいたのは、匿名希望さんの今までの一連のレスに少なからず感ずるところがあったからです。

私の書き込みに対して「ちょっと気になる」とおっしゃったうえでの、「循環器内科医は動脈硬化うんぬんではなく」、「動脈硬化巣からはがれるのではなくて」などの表現は、「診断や治療方針について専門家ではないのに妙に踏み込んだコメントをしている場合があるのが気になりました。」とのお気持ちから出たものではないかと、(少なくとも当事者である私には)感じられたからです。

あくまで、一般論ですが、表現の仕方(言葉ひとつひとつ)で、その印象は良しにも悪しきにも変わり、時によっては内容に誤解を招くことさえもあります。このような掲示板は、言葉だけのやり取りであり、かつ、様々な立場・意見の方が参加される場なのですから、なおさら、表現や内容などに配慮することが必要なのではないでしょうか。(匿名希望さんが医療者であるのであれば、日常診療の場からもその点は十分にご理解されているはずと存じますが、表現の仕方などに少々気になる点があったものですから・・・)

上記は、本スレッドと関係のない内容で申し訳ありませんでした。
(身分を明かしてしまったので、「ごまごろう」としての最後のレスということで、お許し下しさい。
また、何らかの形で掲示板には参加させていただこうかと思っておりますので、その際にはよろしくお願い致します)

    Re: 一過性脳虚血発作 投稿者:メイト - 2005/02/27(Sun) 15:28:00
こまごろう様

ご自身で決められた事ですから、他人がとやかく言う筋合いではありませんが、今後も「こまごろう」で色々とコメントしていただけないでしょうか。
私は僧帽弁置換後、2年5ヶ月程経ちます。手術決定頃に本掲示板の存在を知り、もっと早く知っておけばと思った一人です。その頃から、こまごろう様は掲示板上の文章のみで推察し、分かる範囲で意見、助言や素人の危ない意見にはそれなりのコメントをしていたかと思います。
今回、自ら医療関係者であることを明かした訳ですが、そのことは掲示板の参加者はそれとなく気付いており、その上で意見を求めていたと思います。掲示板の読者は、直接の参加・不参加に係わらず、掲示板上の様々なコメントに対する真贋は、この疾患の体験者として嗅ぎ分けていると思いますよ。
「何らかの形で掲示板には参加させていただこうかと思っております」とありますので、是非とも宜しくお願いします。

[201] はじめまして。。。 投稿者:アップル 投稿日:2005/02/26(Sat) 22:29:54
  友人が旅行のお土産にと色々な物をくれました。
ひとつにまとめるのにデパ−トの袋に入れてくれました。
家に帰って中身を全部出したところ、「ワ−フアリン」
と書いてある薬が出てきました。
彼女は一人暮らしです。
病気の話なんてした事もありません。
心配になって、でも本人に直接聞くのも気が引けて
検索したらこの掲示板にたどり着きました。
健康そうに見える彼女は心臓病なのでしょうか?
不安です。
この薬についてご存知の方がいましたら教えてください。

    Re: はじめまして。。。 投稿者:クー - 2005/02/27(Sun) 02:03:46
ワーファリンは主に心臓に何らかの疾患(弁置換、一種の不整脈など)があり、血栓が出来やすい人が飲む薬です。医者から処方され、不必要に飲むような薬ではありません。アップルさんの友人が何故この薬を飲んでいるのかは分かりませんし、彼女が飲んでいるのかも定かではないのでは?家族又は知人のために買ってきた、という事もあるかもしれません。誰のためであれ、毎日飲まなければいけない薬なので、なるべく早く彼女に返した方がいいと思います。

ちなみに私も一人暮らしで約1年前に弁置換しました。薬は飲んでいません。見た目は元気で大学に通っています。知り合い全てに自分の心臓のことを話しているわけではありませんし、また話そうとも思いません。隠そうとか思っている訳でもありませんが…友人が何か病気らしい、と急に知ったアップルさんは不安かもしれませんが、彼女自身が薬を飲んでいるのかも定かではないですし、そう心配せず、今までどうりに接していればいいのではないでしょうか。

    Re: はじめまして。。。 投稿者:まみや - 2005/02/27(Sun) 12:29:47 [HOME]
「なんか薬はいってたよー。返すね♪」って返せばいいんじゃないですか?
それで彼女が病気の事を話すかもしれないし
黙って受け取るようなら何も聞かずに今までどおりのおつきあいでいいと思いますよ。

    Re: はじめまして。。。 投稿者:しげ - 2005/02/27(Sun) 14:13:38
 ワーファリンは血栓が原因で起こる各種の病気(脳卒中、心筋梗塞その他)を防ぐために処方する薬で、この薬を飲んでいるからといって病気が何かはわかりません。むしろ、かげでこそこそ詮索される方が嫌だと思いますよ。気になるようなら、本人に聞くのがいいと思います。

[199] 心臓弁膜症の女性限定掲示板 投稿者:まみや 投稿日:2005/02/25(Fri) 19:42:34 [HOME]
  この掲示板は女性の方が多いようなので書き込みさせて頂きます。

このたび、mixi(ミクシィ)という紹介会員制のサイト内で「心臓弁膜症の女性限定コミュ」という掲示板(コミュニティ)を立ち上げました。
女性特有の悩みなどを語り合いませんか?
非公開なのでこのコミュニティに参加しない限り、他の方には内容はみられません。
興味のある方は私までメール下さい。(○○の勧誘などの怪しい事は絶対にしません)

その際、必ずタイトルを「心臓弁膜症の女性限定掲示板について」としてくたさい。
じゃないと迷惑メールで削除される可能性があります(^^;)

申し訳ありませんが男性や男性患者の御家族の方の御登録は御遠慮下さい。
よろしくお願いします。

(管理人さんへ・この書き込みが不適切と判断した場合は遠慮なく削除お願いします)

[194] トロンポテスト値 投稿者:野原 投稿日:2005/02/23(Wed) 19:28:26 [HOME]
   皆さんはトロンポテスト値何パーセントに調整していますか? 10〜25%の範囲で言われていますが、私は11〜12%でファーハリンを2.5と3錠を交互に飲んでいます。6ヶ月間安定しています。

 範囲内だから良いと思っていますが、山登りをしているので怪我をした時、もう少し高めの方が出血量が違うと素人考えで思ったりします。例えば15〜20%位にハイキングに行く3日前らか2.5錠にして下山して元に戻す。

 先生に相談してみようか迷っています。何かお気づき点を宜しくお願いします。

    Re: トロンポテスト値 投稿者:よし - 2005/02/23(Wed) 20:17:12
私は術後二年経ちますが、いつも10〜20%です。
通常4.5錠、日曜日は5錠飲んでます。
私が思うにトロンボ低めでの怪我は目に見えるのですが、
高めで起こる事は予想できません。
ですので、結局は主治医に相談でしょう。
手術してから体を動かすことがおっくうになってます。
野原さんを少し見習います。

    Re: トロンポテスト値 投稿者:野原 - 2005/02/24(Thu) 18:10:10
よしさん、そうですねトロンポ値、高くすると血栓が怖いですね。怪我をしないように気を付けます。先生には相談しづらいです。有り難う御座いました。

[196] 頻脈になって・・・ 投稿者:みんみん 投稿日:2005/02/23(Wed) 21:02:41
  先日風邪をひいてしまいました。治りかけた夜中頻脈になり、医師にрキると処方されていた薬を飲んで様子を見て・・・という事でした。でもいっこうに良くならず不安な一夜を130〜140の脈打つ音とともに過ごしました。
次の日結局大きな病院に回され落ち着いたのが頻脈になってから16時間後になっていました。
すっかり疲れてしまいました。
弁置換後5年10ヶ月になりますが安定しないものですネ。
28日には、検査を受けることにしています。
今は、夜の内に救急外来に行けば良かった・・・と後悔しています。

    Re: 頻脈になって・・・ 投稿者:あめちん - 2005/02/23(Wed) 23:38:54
その後頻脈のほうはいかがですか?
主人が昨年9月に僧帽弁を置換しています。年数が経てば必ず安定するものではないのですね。
28日に検査をされたらまた報告してくださいね。やっぱり経過が気になりますので。

    頻脈の場合は・・・ 投稿者:ごまごろう - 2005/02/24(Thu) 17:22:52
こんにちは。その後の経過はいかがですか?
さて、脈が速い場合の対応は、その脈の原因によっておおまかに2つに分けられます。
1. 脈が速いが、リズムは正常な場合(この場合の全部ではありませんが、一般的に洞性頻脈といわれるもの)
2. 不整脈のため、脈が速くなってる(頻脈性の不整脈)の場合 です。
その対応として、2であれば、病院で診察を受けられるのが安心かもしれませんね。ただし、以前から、2があることがわかっている(すでに病院で不整脈の診断を受けている)ならば、頓服薬(不整脈の薬や安定剤など)をもらっておいて、自宅でそれを使用してもらう場合もあります。
一方、1の場合はその対応で多少変わる点もあります。「洞性頻脈」であれば、絶対的に不整脈とはいえず、生理的な変化(体本来の変化)である場合が多いからです。たとえば、走ったり、階段を上るなど運動すれば脈が速くなりますが、これは、不整脈ではなく生理的な正常な変化であり、休憩すれば脈は元に戻りゆっくりになります。同様の理由で、発熱、疲労、興奮、痛み、寒気、緊張、咳などの風邪症状などで脈が速くなるのは、生理的な変化といえます(100%ではありません。なぜなら、発熱などをきっかけに2を起こす場合もあるので)よって、生理的な変化として起こった頻脈の対応は、きっかけになったもの(発熱、疲労など・・・)への対応となります。ですから、「発熱なら、熱を下げる」「疲労なら、休養をとる」「興奮なら、安心して落ちるかせたり、安定剤を服用してみる」「咳がでるなら、風邪薬を服用してみる」などなど、自宅でも可能な処置で、対応することも可能なのです。
 脈拍数が、1分間に130〜140回とすると、1の可能性も推測されますので、以後、同様の民脈の際には、まず、上記1または2のいづれなのかを考えてみると、対応しやすいのではないでしょうか?

[186] お久しぶりです 投稿者:翔子 投稿日:2005/02/18(Fri) 15:29:19
  皆さんはいつごろ障害手帳の申請をされたのでしょうか??
等級は皆さんどのようなのでしょうか??

心電図の異常についてもお伺いします。
QRS派の後に細かい揺れが続くと言う事は心房細動でしょうか??

    Re: お久しぶりです 投稿者:クー - 2005/02/22(Tue) 15:34:02
2003年末に僧帽弁を生体弁に置換しました。手術直後に病院を変えた事もあり、弁置換が障害者手帳適用になる事を知ったのは2004年3月始め頃でした。すぐに申請し、5月末に手帳を貰いました。弁置換のため、等級は1級です。

心電図に関して私は色々と言える立場ではありませんが、下記のウェブサイトに結構詳しく載っています。参考になれば幸いです。
http://www.gik.gr.jp/~skj/arrhythmia/kensin-ecg.php3

    Re: お久しぶりです 投稿者:翔子 - 2005/02/23(Wed) 16:29:03
クーさん>アドバイス有難う御座います。
やはり手帳は後から申請されたのですね。

心電図のアクセス先も有難う御座います。
早速アクセスしました。

[180] ワーファリンの副作用 投稿者:リン 投稿日:2005/02/13(Sun) 12:48:38
  はじめまして。
僧帽弁の手術が今月末に控えています。
逆流の状態や弁の状態が悪く弁形成は非常に困難と言われました。今は軽い心不全を起こしています。
未婚であることや、年齢も30代半ばであること、大動脈弁の手術も5年前後で必要なことなどいろいろ考えると、5年ぐらいしか持たないであろうと言われている弁形成にするべきか、10年前後であると言われている生体弁、一生持つであろうといわれる機械弁との選択に悩み、毎日泣いてるだけで前に進めません。

他の病気との関係もあり主治医はできるだけ再手術しなくてすむ機械弁を進めていますが、ワーファリンの副作用がとても怖いです。
子供を産むことに関してはもうだいぶあきらめがつきました。年齢的にも難しいし、他の病気との関係もあるし・・・・。

ただ、ワーファリンを飲むと出血が増えるということで、もともと月経過多で仕事を休まなければならないほど量も多いので、ワーファリンの副作用がとても怖いです。
いっそのこと閉経してしまえばすべて諦めもつくのに・・・。バカな考えだと思うけれど・・・
同じような悩みや経験、またはアドバイスがあったら教えて下さい。

    Re: ワーファリンの副作用 投稿者:Gackt - 2005/02/13(Sun) 22:22:12 [HOME]
りんさん。  お久し振りです!!

今月末に手術なのですね!!  
私は結局、生体弁にしました。   子供も産み、もう機械弁でも・・・!?
とも思いましたが、主治医の話によると、「機械弁も一生持つ。と言われているけれど、
持たない時もある!!・・・・」との事だったし・・・
薬嫌いな私の性格から、主治医も執刀医も生体弁で全然納得してくれたし、
私もりんさんと同じく、月経過多だし・・・↓

りんさんのお身体なので(他の病気)、何とも言えないのですが・・・

再手術の度に、この問題と闘わなければならないのも事実ですよね↓

でも・・・私は生体弁を2度入れましたが、今でもこの事に関しては全く
後悔はしていません。
他の病気で、子供が産めないと言うなら話は別ですが、可能性がある限り、
前向きに考えてみるのもいいと思います。

まだまだ、寒いので術前に風邪などひかぬよう気をつけて下さいね!!
手術、頑張って下さい!!

    Re: ワーファリンの副作用 投稿者:えい - 2005/02/14(Mon) 16:21:46
リンさん、はじめまして。
2度、生体弁への弁置換をした女子(29歳)です。よろしくお願いします!

さてさて、お悩みの件、よーーーーーーく分かります!
私も、2度目の選択は自分でしたのでかなり迷いました。

私の事はさておき。副作用の件。
術前に医師の知り合いがいる(それも循環器内科!)という先輩に聞いてもらったところ、
確かに、月経過多になってしまう人もいて、酷くなると毎月輸血をしている患者さんもいる、と言うことでした。

私個人としては、なるほど、多くなった時もありましたが、
利尿剤を処方されると今度は止まってしまった事もありました。
(ワーファリン以外の薬にもそんな事があったりします・・って脅してどうする!→スイマセン・・・)
でも、今は落ち着いています。他の皆さんはどうなのでしょうか。

また、これは私個人の考えですが、一概に、薬の服用前月経過多であっても
ワーファリンの副作用があるとは限らないと思います。
ここは勿論、医師の経験に基づく意見を伺いたいところですが・・・。
私の最初の主治医も、「その人によるから・・・」と言っていました。

Gacktさんと同じで、私も生体弁の選択は決して後悔するものではありませんでした。なんたって、リピートしてますから。

子供も、諦めるのはまだ早いですよ!
毎日泣いていては疲れてしまいます。少し気持ちが晴れたら、美味しいものとか食べて、素敵なお洋服とか、着てみて、お散歩なんか。

私でよければ(常に長文レスですが)いつでもご相談にのりますので!



    Re: ワーファリンの副作用 投稿者:北の国から - 2005/02/14(Mon) 18:57:44
はじめましてです。

私は大動脈弁閉鎖不全症で23歳で生体弁か機械弁の選択をしなければいけませんでした。
その時はもう既に、結婚していました。なのでりんさんとは状況が違いますが参考にならないかもしれません。(すいません)
その当時はかなり悩みました。旦那に聞いても「俺はお前に従う、自分で決めろ」小心者の私は手術と聞いただけでビビッてました。
手術まで考える時間もありませんでした。結構、切羽詰まっていました。でも結局は生体弁で子どもを2人産みました。
この選択で良かったと思うことにしています。自分で決めたんだからと・・・

生体弁にして6年後感染症心内膜炎になり再手術をしました。
今現在は、機械弁にして早9年経ちました。
ワーファリン5錠服用しています。
副作用という事ですが、薬を飲んだからと言って調子の悪い所は無いです。
ドンくさい私な者でアザが出来やすいです。
でも出血は必ず止まります。人より血がとまりにくいだけです。

月経は人によりますが、私の場合量が増えたとか、貧血で倒れた
という事はありません。参考になったでしょうか?

今とてもつらい時期です。よく分かります。
不安で不安でたまらないと思います。
でも顔を上げて、周りを見て下さい。
ご家族、友達がとても心配していると思います。

北の国から応援してます。ファイティング!




    Re: ワーファリンの副作用 投稿者:しげ - 2005/02/17(Thu) 05:48:59
リンさん、はじめまして。生体弁、人工弁の選択は、女性にとっては、出産のこともあり、なかなか難しい問題ですね。
 僕の意見としては、生体弁に置換するのがいいようには思います。理由は、現時点で弁形成が難しいと言われていて、患者にとって望ましい弁形成があまり期待できないことがその一つです。無理に弁形成をしたとしても、数年で再手術になる可能性があると思います。もっとも、その判断は(弁形成か置換かは)執刀する医師が行うことであり、患者の意思で決定できることではありませんが。 
 弁置換するとして、生体弁がいいように思います。理由は、これからも、結婚、出産の可能性はあり、それを自ら断ち切るような決断をしてしまうと、恋愛の可能性自体も、自分で制限してしまう心理に陥るのではないか と思えるからです。僕の知人に、60を過ぎて再婚された方(女性)がいます。恋愛は、一生涯続くものであり、ましてや、出産の可能性のある方が、それをしにくくなるような判断をしてしまうと、男性と出会っても積極的になれない可能性が生じてくると思います。もっとも、人工弁に置換したとしても、出産できないのでなく、ワーファリンの副作用により、出生児の催奇性が高くなる という話で、出産そのものが不可能になる訳ではありませんが。
 医師はやはり医学的な立場から、安全性の高い治療方針を立てると思います。それは、往々にして、患者の意思やQOL(quority of life)と相反する場合が生じてきます。女性特有の同様な医療の治療方針の問題として、乳がん の治療があります。医師は安全性(転移の危険性を避けるため)から、乳房の切除、もしくは、全切除を勧めるのに対し、患者の女性は、何歳になっても、乳房の温存をできれば求めます。がんの進展により、それらの決定がなされる必要が1次的にあるのですが、やはり、医師により、極力、温存しようとする医師と、切除しようとする医師の差はあるようです。もちろん温存には、それなりの、診断力と治療技術が必要とはされますが。温存を積極的にしている医師もいるようです。医学的に治癒したとしても、術後、人間としての生活の質が落ちるのは問題な訳で、結婚、出産となると、ほとんどが男性である心臓外科医には、女性心理が理解できない部分もあるのではないでしょうか?循環器内科医には女医の方も多数おられますので、一度、女性の循環器内科医の診察を受けて、アドバイスを受けるというのも一法ではないかと思います。先ほど、生体弁がいいのではないか?と言いましたが、僕がリンさんの病状を把握している訳でもありません。女性の循環器内科医であれば、病状を把握して、それでいて、結婚、出産に対する女性心理も理解できるので、何らかの示唆が得られるのではないかと思います。女医については、日本循環器学会HP http://www.j-circ.or.jp/で循環器専門医、もしくは循環器学会会員(この場合は、検索サイト等で人名検索により、勤務病院を調べる必要があります)を調べれば分かります。
 今月末手術ということで、現時点であまり時間はありませんが、早急な判断をして、後悔することのないよう、リンさんの人生にとって適切な助言のできる方を探されんことを祈っております。

    Re: ワーファリンの副作用 投稿者:リン - 2005/02/18(Fri) 15:06:25
みなさんレスありがとうございます。
今日、外科の主治医と会いました。手術を言われてから10日近く経ちましたが、うつ病となってしまい、自分でももうどうしようもないところまで来ていました。
先生に会う前に看護婦さんの前で泣くこと30分、先生の前でも一体何分泣いていたかな・・
とてもいい先生に出会い、たくさん話も聞いてもらい一番自分の納得のいく答えを出してもらえました。

つくづく思いました。
病気を治すのは「病院」でなく「医者」なのだと。
何も決まったわけではなくやっと一歩前に出ただけですが、みなさんありがとうございました。

    Re: ワーファリンの副作用 投稿者:専門家 - 2005/02/18(Fri) 23:08:09
>逆流の状態や弁の状態が悪く弁形成は非常に困難と言われました。
僧帽弁狭窄症でない限りは100%弁形成が可能なはずです。
>大動脈弁の手術も5年前後で必要なことなどいろいろ考えると
大動脈弁もその程度ならば形成可能なはずです。
一度岩手医科大学循環器病センターに問い合わせて下さい。ここでだめなら弁置換してもらって下さい。

    横レスですが 投稿者:しげ - 2005/02/19(Sat) 03:13:27
僕は医師ではありませんが、僕の有している医学知識では、僧坊弁閉鎖不全の場合、弁形成が可能かどうかは、患者の弁の状態によるので100%可能ということは、有り得ないはずですが。又、大動脈弁疾患も同様で、弁形成が可能かどうかは、患者の弁の状態によるので、一概には言い切れないはずですが。大動脈弁の弁形成は、僧坊弁より更に困難ですが。又、岩手医科大学循環器センターより高度な治療を行っていると思われる病院は日本には他にもあると思われますが。(専門家さん)がどういった根拠で上記のようなことを述べられているのか、ご返答下さい。(専門家)というには医師(循環器内科医もしくは心臓外科医)の方でしょうか?
 僕の父は、年間弁膜症症例数100以上の心臓専門病院で、弁形成術を受けました。執刀医は心臓手術年間症例数200を越える同病院の院長先生でしたが、術前の説明では、弁形成で済むかどうかは、術後、心臓を拍動させて、逆流がないかどうかで決定する と説明がありましたが。

    Re: ワーファリンの副作用 投稿者:リン - 2005/02/19(Sat) 09:04:35
確かに100%っていうのはありえないですよね。
正確には可能ではあるが、長くは持たないと言われました。
私はマルファン症候群という病気を持っています。マルファンは結合組織が弱いため弁形成は長くもたないであろうというのが理由のひとつです。
現在の主治医より、ある著名な先生を紹介していただきました。私が遠くの病院に行くことに対する家族への重荷で押しつぶされていたのも知って、特別に先生をこちらの病院に招いていただくことにもなりました。
私の話を熱心にいつまでも聞いてくれた先生を私は信じたいと思います。

    弁形成術 投稿者:専門家 - 2005/02/19(Sat) 19:30:57
僕は心臓外科医です。成人領域の心臓血管外科手術は何でも行います。僧帽弁形成術も狭窄症でない限りはほぼ100%に行っていて、最近は大動脈弁にもに行いますが、専門家から見ても岩手医科大学循環器病センターの川副浩平教授の弁形成術が質・経験数ともに日本一だと思いますよ。川副先生の手術は何回も見ていますが、彼の新しい術式へのチャレンジ精神は何人も真似できるものではありません。

    追伸:弁形成術 投稿者:専門家 - 2005/02/19(Sat) 19:37:00
>前の説明では、弁形成で済むかどうかは、術後、心臓を拍動させて、逆流がないかどうかで決定する と説明がありましたが。
僧帽弁形成術では心停止状態でも手術の成否は判断できます。大動脈弁形成術では心臓が拍動した状態でないと正確な判断はできません。僧帽弁形成術で心臓を動かしてから判断するというコメントをする医師の弁形成術は出たとこ勝負で経験が浅いか術式が不安定かのどちらかです。

    Re: ワーファリンの副作用 投稿者:まゆみ - 2005/02/19(Sat) 21:38:38
専門家さんへ
心臓外科医とのことですが、お医者様が100%という言葉をそんなに簡単に使って良いのでしょうか?自信がおありなのだと思いますが、少々危険な感じも致します。

私は素人ですが、しげさんと同様100%などあり得ないと思っています。狭窄症でないのに弁形成でなく弁置換となった人は、執刀されたお医者様の腕が悪かったとなるのでしょうか?

岩手医科大学循環器病センターの川副浩平先生は確かに名医とお聞きしますが、バイパス手術が御専門なのでは?
質・経験数共に日本一とおっしゃいますが、年間の症例数はどのくらいでしょうか?それに手術の質は日本一だとは分からないでしょう。専門家さんだって数人の先生の手術しか見ていないのでしょうから。全国の循環器外科の先生の手術を見たわけじゃないのに、そう言うことは言わないで下さい。

リンさん、リンさんへの返事でなくてごめんなさい。

    Re:すいませんが 投稿者:しげ - 2005/02/20(Sun) 03:21:13
 こういった掲示板に投稿するなら、JH医師のように、本名が分かるような形で投稿するか、メールアドレスを記載してもらえませんか?匿名で投稿されても信憑性は低いですが。それに普通に考えて、信憑性の低い話ですが。まず、実際に診察した訳でもない患者に対し、100%弁形成が可能と何故言い切れるのか。又、上記の川副医師1人が日本で突出した能力を持つ医師とは考えにくいのですが。とにかく、真実性を高めるため、本名を記載下さい。

    Re: ワーファリンの副作用 投稿者:オアシス - 2005/02/20(Sun) 10:40:14 [HOME]
リンさん、三番ほど前に 教えて、答えての発言をした 僧帽弁閉鎖不全手術を控えた72歳の
男性です。

貴女の発言、読ませてもらっておりました。
やっと一歩前にのお気持ちになられたようで ホッとしました。
若い しかも女性の深刻なご相談、お悩みなので高齢の男性の私、読むだけ 案ずるだけでしたが、
Gacktさん エイさん 北の国さん しげさんなど 沢山の方が新見に懇切丁寧にコメントを
Re:がついて、心強かったでしょうね。

>とてもいい先生に出会い、たくさん話も聞いてもらい一番自分の納得のいく答えを出してもらえ
ました。
(^ー^)ヨカッタデスネーーー! 心臓外科に強い病院、医師、そして担当執刀医との信頼関係が最大のポイント
だと思いますから、グーンと良い方向に進みましたね。

お悩みのうち、出産のことなど全くわかりませんが、何事も諦めずに でもいたずらに頑張ったり
意気込んだりするんじゃなく 人事を尽くした上は 神(キリスト・お釈迦様・超越絶対なる
存在など)に委ねお任せしましょう。
頑張らない、でも諦めない(顕かになるのを待つ)の教えの、鎌田稔先生の言葉をいつも胸に
生きている私です。

貴女に最適な手術の成功と 術後の元気・お幸せを心より祈っています。

    Re: ワーファリンの副作用 投稿者:しげ - 2005/02/22(Tue) 18:20:25
 話がややこしくなって(して?)しまいましたが...知人の循環器内科医に相談したところ、産婦人科医とよく話した方がいいのでは?という返答をいただきました。月経や出産のことは産婦人科が専門ですから、手術の影響などは、よく聞いておいた方がいいのでは?とおっしゃってました。(もう相談されてるなら、余計な話ですが)手術方針はもう決まった とのことですが、配慮しなければならない事はいろいろありますので、よく、近親者とも話しておいた方がいいか と思います。

    Re: ワーファリンの副作用 投稿者:リン - 2005/02/23(Wed) 10:44:07
みなさんいろいろとご心配をかけましてすみませんでした。議論が他のとこにも飛んでしまったようで・・・
それぞれの意見が正論であり間違ってはいないと思うのですが言葉っていうのはとても難しいですね。でもみなさんが心配して書き込んでくれたことなのでありがたく思っています。

婦人科の先生には主治医から相談をしてもらいました。ある大学病院の先生に執刀して頂くことになりました。私の住む地域では周りからも一番この先生が良いといわれていた先生です。
弁形成が可能かはやはり手術しないと分からないと思いますが、それでもかけてみたいと思います。この先、大動脈弁との同時再手術になっても手術は可能なので安心するようにといわれてとても心強かったです。
先生の一言一言は患者にはとても大きく響きます。
何気なく言った言葉でさえ特に心が弱っている時ほど覚えているものです。その言葉で、救われる事も苦しむこともあります。
私はいい先生に出会えて救われたひとりですが、そういった意味でも医師が患者にどういった言葉で話をするかって大事ですよね。

    Re: ワーファリンの副作用 投稿者:あめちん - 2005/02/23(Wed) 13:13:58
りんさんはじめまして!主人は感染性心内膜炎で僧帽弁を機械弁に置換、私は子宮内膜症による卵巣脳腫、子宮外妊娠で2度の手術を経験しています。
少し気になったのですが、月経過多ということでしたが、婦人科の方には健診に行かれてますか?私も同年代(少し上ですけど)ですので、ちょっと心配になりました。子宮ガン検診などは出血が伴いますので、手術前にでも一度健診なさることをおすすめします。子宮内膜症や子宮筋腫などがある場合、心臓の手術をされる前に前もって分かっていると安心ですよね。
ぜひ、万全の準備で手術をお迎えください。色々変な方向に話が行っちゃいましたけど、りんさんが無事手術を終えるよう心から願っています。そして、手術が成功して元気になったら必ず報告してくださいね。ココにいる諸先輩もみんな仲間。待ってますよ!

[193] え!狭心症の疑い 投稿者:たよぷ 投稿日:2005/02/21(Mon) 20:04:21
  機械弁にして、4ヶ月になろうとしているのですが、最近、新しい症状が出てきて困っています。以前、心電図に「狭心症の疑いあり。」と言われ、負荷心筋シンチグラフィの検査を受けました。結果は異常なし。ところが、その当時から心臓をさわられている感覚かありました。そして、最近は、時々心臓がチクッと痛むのです。やはり、狭心症ではないかととても心配です。手術後こういう症状があるものなのでしょうか。ちなみに自分は、血圧も低く、タバコも吸いません。
よくにた症状が出た人がいましたら、お聞かせください。

    Re: え!狭心症の疑い 投稿者:ボンド - 2005/02/22(Tue) 12:57:03 [HOME]
こんにちは、ボンドです。もう4ヶ月になるんですね。
さて、ご心配の件、色々と検査を受けられてのに異常なしということなら、深刻になることはないと思います。
僕も不定期に心臓が気になって気になって心配になることがありますが、そういう時は、あちこちチクチクすると感じます。軽く風邪を引いたときなども、背中から胸のあたりがズキッとしたりもします。だから、昔からいう「病は気から」と思うようにしています。
ごくごく軽い不整脈も寝る前などに心配事ばかりしていると、起きかけることがありますしね。
このくらいしか経験ありませんが、参考になれば。

    Re: え!狭心症の疑い 投稿者:たよぷ - 2005/02/22(Tue) 18:54:36
ボンドさん、さっそくのレス、ありがとうございます。心臓は、本当に気持ちの問題ですね。明るく考えながらいきたいと思います。
急に話がかわって恐縮なんてすが、うちの病院では、人工弁(機械弁)をしている人は、カテーテルを挿入すると、弁の羽にあたり、弁を傷つけるので、カテーテルはできないといっている医師とカテーテルも大丈夫といっている医師がいるのですが、みなさんは、どう聞いているでしょうか。将来、カテーテルをしなくてはいけない時があるかもしれないので、参考までにお聞かせください。

    Re: え!狭心症の疑い 投稿者:ボンド - 2005/02/23(Wed) 01:05:43 [HOME]
まずは何か不安があれば調べてもらうことです。これが不安を手っ取り早く取り除く方法と思い、僕も術後はしょっちゅう病院に行ってます。
ところで機械弁のカテーテルについて。興味深いです。来月には僕も循環器の定期検診があるので、担当医に聞いてみますね。

[190] 住宅ローン 投稿者:スイマー 投稿日:2005/02/20(Sun) 22:25:55
  僧坊弁閉鎖不全のスイマーです。

この場でお聞きして良いのかどうかわかりませんが、住宅ローンを組む場合、同時に生命保険に加入すると思います。が、心臓病を持っていると生命保険には入れませんよね。そうすると、ローンでの住宅購入はできないのでしょうか。それとも、購入する土地を担保にすれば、ローン組めるのでしょうか?
知っている方がおられましたらお願いします。

    Re: 住宅ローン 投稿者:まゆみ - 2005/02/22(Tue) 16:12:22 [HOME]
住宅金融公庫は団体信用生命保険に加入しなくても借りられるようです。銀行などは無理みたいですね。うちは、主人の手術時にはすでにローン返済中でしたので、今現在どうなっているかは分かりませんが・・・

銀行も色々ですから、もしかしたら保険加入しなくてもローンが組める所があるかも?だめもとで聞いてみると良いですよ。

保険に加入できない事は不安だと思いますが、出来るだけ自己資金を用意して、ローン返済中も繰り上げ返済していって早く完済出来るように頑張って下さい。

我が家もいずれは買い替えなどしなくてはいけなくなると思うので、人事ではないです(~_~;)

    Re: 住宅ローン 投稿者:ゆうゆう - 2005/02/22(Tue) 18:13:51
私は3年前に中古マンションを購入しましたが、住宅ローンでの生命保険というのは、融資側の銀行が自分に生命保険をかけ、万が一返済途中で私が亡くなったとき、銀行が保険金を受け取るという意味のものだと思います。当時私は高血圧の持病があり、自分名義の保険にも入っていませんでしたが、すんなり購入できました。心臓病のことにわざわざ触れなくても購入できると思いますが。

    Re: 住宅ローン 投稿者:スイマー - 2005/02/23(Wed) 00:42:47
こんなこと投稿していいのかなと思い、悩んだ末に削除しようとしたら返信をいただいており、大変うれしく思っています。
まゆみさん、ゆうゆうさん、返信ありがとうございます。参考になりました。
大きな借金をしてもしもの事があったら残された家族はどうなるかと思うと、勇気がいりますね。
健常者でもそうでしょうけどね。

[189] 仕事で悩んでます。 投稿者:ひこの介 投稿日:2005/02/20(Sun) 21:50:52
  はじめまして。
昨年末に大動脈弁閉鎖不全症と診断されました。今は薬物治療としてコバシルを服用し経過次第で手術の判断をするといわれてます。
問題は仕事なのですが、管理職をしておりハードな仕事を毎日こなしています。デスクワークだけなら問題ないのですが配達業務・営業活動で歩き回り、朝7時から夜の10時まで勤務しています。症状は動悸息切れ・めまいふらつきで歩いていて宙に浮いているような感覚になります。
主治医からは今夏の検査次第で手術の判断と言われており、今のハードな職について悩んでます。3〜4ヶ月も休めません。同じような境遇の方いらっしゃいましたらアドバイスを御願いしたいのですが。ちなみに単身赴任で勤務しており、現在の職位も最前線の職位でデスクワークへの異動も気が進みません。

    Re: 仕事で悩んでます。 投稿者:TZK - 2005/02/21(Mon) 00:39:57
ひこの介さん、はじめまして。
昨年の7月に僧帽弁弁形成術を受けた、中間管理職48歳です。仕事は、建設業の営業兼現場管理(監督)兼総務?です。
ハードなお仕事のようですが、私の場合で参考になればと思い書き込みさせて頂きます。
7月5日手術、23日退院、8月2日から仕事に復帰しました。
当初、1週間は午前中で帰りたかったのですが、午後5時までの勤務となってしまいました。
出勤後の問題点ですが、
@自動車の運転・・・シートベルトが傷口にさわって、痛い。 ハンドル操作がしにくい。(胸骨を切断しているため、無理に力が入れられないのと、体をひねることがしにくい。

A重量物の運搬・・・術後3ヶ月までは重い物(5kg以上)の運搬禁止(胸骨がくっつくまで)

B階段昇降時の息切れ等・・・8月一杯はゆっくり歩いても階段が結構しんどく、普通に動けるようになったのは、術後3ヶ月過ぎてからでした。

C気持ちの持ちようです・・・単身赴任、管理職、今後のことも考えればストレスなどもお有りでしょうが、会社から見れば、かわりの人間はいるはずです。ご家族から見れば、あなたしかいません。
この際、人生の中休みと思って、ゆっくりされてはいかがでしょうか?
私の友人で、心筋梗塞で2度勤務中に倒れ、会社の好意で単身赴任を止めて、家族と暮らされている方が見えます。
私は、急性心不全で事前準備もできないまま5月末入院、約2ヶ月会社を休みましたが、仕事は同僚が分担してこなしてくれていました。
ひこの介さんは、事前準備が出来そうですので、仕事分担を今からお願いしては、いかがですが。


    Re: 仕事で悩んでます。 投稿者:ひこの介 - 2005/02/21(Mon) 16:48:46
早速のお返事有難うございました。ひこの介の妻です。
TZKさんもハードなお仕事のようですが早々に復帰されたのですね。
早速、主人に報告しました。アドバイス有難うございました。

昨年末に病気が発覚してから、色々と調べてるうちにここにたどりつきました。皆様の体験談を読んで絶望感から救われました。主人はなかなか受け入れられなかったようですが、やっと病気のことについて調べられるようになりました。
仕事も、内勤に異動は可能ですが営業から手を引かないといけないのでなかなか決断できないようです。3ヶ月は無理しないほうがいいみたいなので、その旨上司に報告して判断してもらおうと思います。
まだまだ病気のこともわからない事だらけですので、今後とも宜しく御願いします。

[187] 感染性心内膜炎について。 投稿者:さくら 投稿日:2005/02/18(Fri) 17:14:48
  皆さま、お久し振りです。
今日、昨年から継続していた歯根の治療が無事終わりました。ほっ・・・。抗生剤を服用しての治療とは言え、心配性の私にとっては「菌が心臓に付きませんように」と念じながらの日々でした。
北の国からさん、はじめまして。
もし、差し支えなければ教えて頂きたいと思いまして、投稿しました。生体弁置換後に感染性心内膜炎にかかられたとの事ですが、原因は何だったのでしょうか?
それから、皆さまにお聞きしたいのですが、風邪を引いた時、必ず抗生剤を服用していますか?
宜しくお願いします。

    Re: 感染性心内膜炎について。 投稿者:北の国から - 2005/02/20(Sun) 22:47:49
こちらこそはじめましてです。
お返事遅れてどうどうもすいません。
心内膜炎の感染源ははっきり言って分かりません。
今思えば、育児疲れかな?でしょうか。
あの頃は、上が4歳で下が生後8ヶ月で入園の準備だのでとても忙しく、寝不足が続き体力も落ちかけていたところに、治療したはずの歯がうずき、歯茎が腫れました。
そこからばい菌が入ったのではないかと思われます。
熱が出てもあの頃は、自分の事は後回し状態だったので
すぐには病院には行かずに解熱剤で熱を下げ、幼稚園の送迎、育児、家事とこなしていたような気がします。
自分の病気の事をすっかり忘れていた状態でした(オイオイって自分で突っ込み)
結局4ヶ月入院しました。生体弁は自分の物では無いので抗体が無く、ばい菌が付着しやすいそうです。なので歯医者さんに行ったら抗生剤は必需品なのではないでしょうか?(自信ありませんが・・)
風邪の件ですが、引きました。熱も出ました。
もちろんすぐに病院に行き抗生剤もらいました。
今現在機械弁を入れていますのでワーファリンを服用しています。
市販の薬は飲めないのでかかりつけの病院で処方してもらわなければならないのがちょいとネックですね。
もし熱が出たならすぐに病院に行くべきですよ。
ほったらかしは絶対良くありません(経験者は語るマジでです)
ついこの前、担当医に「機械弁でも心内膜炎になりますよね?」
と尋ねたら「もちろん!」との事・・・
長くなってしまいました。参考になりましたでしょうか?







    Re: 感染性心内膜炎について。 投稿者:さくら - 2005/02/20(Sun) 23:26:17
北の国からさん、ご丁寧にお返事を有難うございました。
体力が落ちて、抵抗力も下がっているところに歯のトラブルが重なったのですね・・・。決して他人事では無いなぁと思いながら読ませていただきました。
感染については常に心に留めながらも、あまり神経質になり過ぎないように生活したいものですね。
有難うございました。

[174] 悩んでます。 投稿者:ひろし 投稿日:2005/02/04(Fri) 01:22:59
  皆様大変ご無沙汰しております。大動脈弁閉鎖不全症、34歳、独身、ひろしと申します。いつも掲示板にて皆様には大変お世話になっております。今月21日に入院、28日に弁置換の手術を控えており、現在期待と不安な毎日を過ごしております。以前掲示板にて「良い病院とは?」と質問させていただき多くの方からご意見を賜りました。私のすんでいる神奈川県にもいわゆる「有名」と呼ばれる病院があり、(大和市S病院、葉山のHセンターなどです)それらを受診した上で結局近所の共立病院にお世話になることに決めました。自分なりの考えで「信頼できる病院」として決断し、手術までの段取り、日程を決め本日に至ります。最近そろそろ仕事の引継ぎをと考えていた矢先、私の病状を知った取引先より連絡があり、「心臓病で有名な先生を知っているので一度受診してみては?」とのこと、私としてはもうこの段階でいまさら、、、という考えでしたが
せっかくのお話でしたので診察していただくこととなりました。その方は現役は引退されていますが著書も数冊あるようです(W先生とします)診察後、入院先の病院名を告げたところ「やめたほうがいい」と強くおっしゃいました理由は不明ですが「やめて上記の病院紹介する。とりあえず私の知り合いのところでも一度検査しなさい。」とも。、また、他の方からも同様な意見がある中、逆に「いい病院だよ」と言う意見もありほんとに病院を変更したほうが良いのか悩んでいます。ご高名な方のご意見ですので重みがあることは確かです。8日には最初の病院での採血(輸血用)があり時間的にも余裕がありません。両親ともどもどうしてよいか悩んでます。皆様よろしければアドバイス御願いいたします。長文になり失礼致しました。

    Re: 悩んでます。 投稿者:ぽっぽ - 2005/02/04(Fri) 11:16:56
はじめまして、私は形成術をしてます。投稿、読ませていただきました。ほんとに難しい問題ですよね!私的には一度診察して手術を控えている病院との違いというか、自分なりに色々見て判断した方が後悔がないと思うんです。どんなにお医者さんが大丈夫と言ったとしても、一度は自分の心臓は止める事になる訳で、ある意味、命の選択になると思うんです。どんなに腕のある先生でも自分が信じて信頼できないと何事もうまくいかないような気がします。紹介されて心に迷いが生じたのなら、検査だけでもされたらどうでしょうか・・・?といってもスゴク時間がないですよね??(困)良きアドバイスが出来ませんが、良し悪しは他人が決める事であり、やるかやらないかは自分で決める事。これから先長い付き合いになる病院です。 不安や心配は付き物ですが後悔だけはないように!。自分が、「ココだったら幸せになれそう!!」って思える病院を見つけられたらいいと思います。 

    Re: 悩んでます。 投稿者:ひろし - 2005/02/06(Sun) 02:19:36
ぽっぽさん、ありがとうございます。ぽっぽさんのおっしゃる通りだと思います。本日紹介された医院にて診察を受けました。症状は以前から受診している病院の判断と変わりません。ですが現在の主治医の名前をだしたところ症例数や実績が少ないのでは?ときかれやはり大きな病院のほうが良いのでは?とのことでした。信頼できる病院(医師)として選んだはずなのにここにきてまた考えてしまます。

    Re: 悩んでます。 投稿者:ケイティ - 2005/02/06(Sun) 02:55:45
ひろしさんしばらくです。
困ったことになっていますね。私が外科の先生にお会いしてお話した時にこの先生を信頼してお願いしたいという気持ちになりました。そして手術をしてどんな結果になっても仕方がないこととして全部受け止めようという気持ちでいました。手術までの数日間不安もなく過ごすことができました。本来、手術を待っている患者の気持ちはこうあるべきです。今回のようなことを聞いてしまっては不安でしょうがなくなるのではと思いますがいかがですか?それとも自分の判断に自信があるので他の先生の言ったことを気にしないでいられますか?どちらの気持ちが強いかだと思いますが…。私ならこんな気持ちで手術にのぞむのはいやです。自分にとって一生に一度の大切な大切な手術なのにケチをつけられたようにも感じますし、また遠まわしに何か大事なことを伝えようとしているという風にも考えられなくもないですし…。白紙にもどして考えてみるかなと思います。
ところで一つ質問なのですが現役を引退された方の診察というのは問診と聴診だけだったのでしょうか?

    追伸 投稿者:ケイティ - 2005/02/06(Sun) 03:52:23
上記のひろしさんの返事をみないでだしたので何か内容的におかしいものになってしまいました。理由もなく「やめたほうがいい」というのはどうなのかな?と思ったものですから…。
以前NHKの番組でみたのですが、日本には心臓の手術ができる病院がたくさんあり過ぎて一人の外科医がこなせる手術数が非常に少ない場合もあるという内容でした。大学から関連病院に派遣された医師もどこの病院に派遣されるかで一年間に経験できる手術の数がすごく違うということをいってました。
ひろしさんの手術は最初から弁置換術ということですが形成術に比べるとそれほどむずかしい手術ではないのではと思います。先生に直接一年間の手術件数をお聞きするのもしずらいとは思いますが聞いてみて納得するということも選択肢のひとつかと思います。多分、ひろしさんが他の有名な2つの病院ではなく今の病院を選択されたのもこの先生ならという思いがあったからだと思いますのでそういう気持ちも大事にして考えてみてはどうでしょうか?手術件数だけがすべてではないとも思います。この時期に本当にむずかしい問題だと思います。

    Re: 悩んでます。 投稿者:ひろし - 2005/02/06(Sun) 14:36:33
ケイティさん、こちらこそご無沙汰しております。貴重なご意見ありがとうございます。ケイティさんのおっしゃる通り現在の主治医であればという気持ちでいままできました。年間の症例数なども聞いてみるつもりです。その上で改めて自分自身の気持ちを再確認してみます。
ちなみに引退された方は問診、聴診だけです。また、私のかかりつけの病院のどこがどのように良くないのかは明言されておりません。
ケイティさん本当にありがとうございました。

    Re: 悩んでます。 投稿者:しげ - 2005/02/06(Sun) 18:27:59
 ひろしさん おひさしぶりです。これから手術という矢先に、このような事態になり、お困りのことでしょう。
 一般的に、何らかの事柄を決定する際に、迷いが生じる要因として 1 情報が不明瞭である 2 判断準拠をどこに置いたらいいのか分からない 等があります。そういった際には、1 何が事実であるか? 2 判断の際に何を重要視するか?を明確にする必要があると思います。
 ひろしさんの場合で言えば、著名な心臓外科医から手術を予定している病院では手術を止めた方がいい と言われた とのことですが、その理由が何なのか その医師に聞いてみてはいかがでしょうか?まずは事実関係を明確にすることです。又、別に紹介された病院を勧める理由も聞いてみてはいかがでしょうか?
 又、物事にはいろいろな側面がありますから、それが事実かどうか検証するために、手術を予定している病院の医療相談員(ソーシャルワーカー)に相談する、病院のある役所の保健所に相談する 等の方法があると思います。とにかくは、事実関係を明確にすることです。
 この掲示板でもよく話題になりますが、手術症例数というのは、あくまで、病院を選択する際の目安にしか過ぎず、多ければ必ずしもいいというものでもないと思います。仮に、年間症例数が10程度の病院であっても、その手術した患者全員をきちんと治しているのであれば、その患者にとって、その病院はいい病院 ということになります。逆に症例数が多くても、その分、対応の緻密さが欠けるのであれば、必ずしもいい病院とはならないでしょう。そして、自身の症状と、それに対応できる医療技術があるかどうか が判断準拠になると思います。弁置換術であれば、それなりの水準の心臓外科の病院で、まず問題ないと思います。僕の父も、弁置換術なら、地元の病院で手術を受けていたと思います。
 多くの病院で診察を受けて、現在の病院での手術を決定された ということは、ひろしさんなりに何か感ずるものがあったからでしょう。僕の父にも言ってたことですが、「この人なら自分の命を預けられる」という医師に対する信頼感が最も重要と思います。ご自身の命ですから、最終的には、ひろしさんご自身が決断すべきことと思います。
 

    Re: 悩んでます。 投稿者:ひろし - 2005/02/07(Mon) 01:03:29
しげさん、ご無沙汰です。いつもありがとうございます。確かに今一度判断基準について確認すべきところはあるようです。ですが病院を薦めない理由ははっきり教えていただけません。もしかして何か感情的なものかもしれません。自分としても主治医と再度今回の件をふまえ話し合ってみるつもりです。(気分を害されるかもしれませんが)。しげさん、ぽっぽさん、ケイティさんありがとうございました。

    Re: 悩んでます。 投稿者:(ネオ)マサフ - 2005/02/08(Tue) 01:44:20
ひろしさん、ご無沙汰しています!4尖弁AR→弁形成術後1.5ヶ月 32歳♂ (ネオ)マサフです。その節は大変お世話になりました。
今、ひろしさんの記事読みまして・・・、明日貯血なのですね。お気持ちお察しいたします。
先輩でございますが(すみません!)、ご年齢もあまり変わらないひろしさんゆえ、またお仕事でこれからご活躍されるであろうひろしさんですので、今一度、ご自身の納得いくまで各ドクターとお話し合いの場をもっていただきたく思います。

私も術前、非常に悩みました。会社の上長からの不明瞭な情報(ノイズです)や冷やかしもありましたし、以前皆さまにご相談させていただいたように現住所と実家のホームグラウンドの選定といった問題もありました。でもじっくり構え、決断することで、機械弁の置換術→生体弁置換→大動脈弁形成術へと相対的に術後QOLの高い手術を受けることが出来ました。ここでいう私なりの「決断」とはしげさんのおっしゃるような、「対ドクターとの信頼関係」でしたね。この“たけしさん部屋”についてもドクターと話しましたし、(J医院心臓血管外科では、しばしばチェックされているようです)、今の社会で生きていくビジネスマンの受ける心臓手術は何が重要視されるべきかなどのお話も聞きました。

ご入院の手続きや手術の予約をされている時期にこのような書き込みをしてしまい本当に恐縮です。でも心臓とココロの平静をゲットするため納得の手術を受けられてください!

    Re: 悩んでます。 投稿者:ひろし - 2005/02/09(Wed) 01:21:22
ネオマサフさん、お元気そうで何よりです。その後経過はいかがでしょうか?貴重なご経験談ありがとうございます。本日貯血してまいりました。あとは15日です。「信頼関係」とても大事だと思います。その後リハビリとかはされているんですか?もしよければ教えてください。

    Re: 悩んでます。 投稿者:ひろし - 2005/02/20(Sun) 02:41:17
大変お世話になっております。ひろしです。こちらの掲示板の先輩方からのアドバイス、励ましのお言葉ににより、再度医師とも相談の上、上記の件、結局予定通り地元の病院で手術することになりました。21日入院、28日手術の予定です。私が入院する病院はPC,携帯等の持込が禁止されているため、TVチューナー付PCの購入を考慮していた私にはつらいものがあります。DVDプレーヤーのチューナー付でも購入してみようかとも考えましたがとりあえず入院してみて様子うかがってみたいと思います。
もしPCがうまくもちこめれば良いのですがそうでなければ今回で皆様とはしばしお別れのことと思います。思えば病気が判明した昨年来、本当に役に立つご意見、アドバイスいただき厚く御礼もうしあげます。どれだけ勇気付けられたかわかりません。一日でも早く皆様に退院のご報告ができるよう頑張ります。また、これから手術を受けられる予定のかた、術後の方、今後とも一緒に頑張っていきましょう。ありがとうございました。

    ひろしさん、こんばんは 投稿者:ケイティ - 2005/02/20(Sun) 21:29:18
ひろしさん、もう胸の内はスッキリしましたか?おだやかな気持ちで手術に臨まれることを願っております。良い先生にめぐりあえてよかったですね。
私はCDをたくさん持っていって聞いていました。ベッドの中にいれることができるし、一番手軽に楽しめましたよ。
もうすぐ春ですね。春の訪れとともにお元気な第一報を楽しみにしています。

    Re: 悩んでます。 投稿者:スイマー - 2005/02/20(Sun) 22:06:00
ひろしさん、はじめまして。
僧坊弁閉鎖不全のスイマーです。
私も年内には手術をするであろうと思っています。
一度病院を替え、ここでならと思っていたのですが、どうもそこでは技術的に難しいようです。
病院、医師選び、難しいですね。
わたしはこれからなので、なんのアドバイスもできませんでしたが、良い方向に向かえば良いなと思い、見守っておりました。
もうお決まりのようですね。あとは、医師を信頼しきって、命を預けることだと思います。
がんばってください。またの投稿お待ちしております。

    Re: 悩んでます。 投稿者:YABU - 2005/02/20(Sun) 22:11:16
ひろしさん、どうか頑張ってください。
自分も一年半前大動脈弁置換手術を受けましたが、手術前夜の心細さはリアルに覚えています。
又術後意識が覚醒し、「ああ、やってしまった、後戻りできないなあ・・」と思ったことも。
でも、その後の入院生活は最初はしんどくても、基本的に日々回復ですから、案外つらさはなかったように思います。
やはり回復してくると、退屈との戦いになりますね。
私は幸い無理して個室に入った事もあり、DVD内臓のノートPCを持ち込んでもお咎めは受けず、結構楽しんでおりました。
入院前にBSデジタルから映画をDVDにダビングしたライブラリーが相当あったのですが、なかなか見る暇がなかったのが丁度みれてラッキーでした。
PCのイヤホンの出力では迫力不足なので、ヘッドホンアンプまで持ち込みました。
又1週間ぐらいで、体力も少しついたので、この掲示板に投稿もしたりしました。
まあ、しかしPHS飛ばしたのは、反則だったかもしれません。
大いに反省です(ゴメンナサイ)。
しかし、病院も今の時代ですから、電波がでるものはまずいにしても、ADSLの端末ぐらいは備えてくれてもいいのでは?と思いますね。電話よりはるかに便利な事もあるのですから。
ひろしさん、もしDVDソフト色々お持ちなら、小型のDVDプレイヤーはおすすめですね。
(私実は家電メーカーの社員なのですが・・)出張・旅行用に7インチの小型プレイヤー持っていますが、十分ソフトは楽しめますよ!
とにかく、神が与えてくれた休暇と思い、なるべく楽しく、のんびりと過ごして下さいね。
一日も早い回復を祈っています。
(このメール見るのは退院後になるのかもしれませんが・・)



KENT & MakiMaki